2006年01月19日 バックナンバー

« 2006年01月18日 | トップ | 2006年01月24日 »

2006年01月19日

どっちもどっち(ニュースの視点)

昨日はライブドアのあれこれにパニくった投資家がライブドアのみならず大量の売りに出たため、東証のシステムのキャパを越え・・・終了時間を早めて全面売買停止となったらしい。
また、当面の間は立会い時間の短縮を行い、当日の取引高によっては売買停止措置を取る可能性も十分ある、としている。

それにしてもこれはお祭り騒ぎだな(-.-)
東証も東証なら投資家も、だし、マスコミの報道もネット時代を反映して加速しているようだが・・・スポーツ新聞に至っては、なんたる報道の仕方なんだろ。まぁスポーツ新聞は題名がすべて、なのは・・・

東証のシステムが脆弱なことは、昨年の出来事が何度も証明しているわけで、大事をとっての停止・短縮処置なんだろうけれど、今回のことがなくても、すべてをオンライン、ネット経由で可能とした時点で、取引が急増する可能性を予期しなかった、あるいは対策を練っておかなかったのは東証の失点だろう。

そして・・・世の中、変わらないこともある。言葉は悪いが、今回の証券取引法違反容疑事件に関わったいたとみられる元ライブドア子会社の役員だった野口氏が自殺したと言うニュースを聞いた時、そう思ってしまった。
なぜ、日本ではこの種の事件が起こると必ずといっていいくらい事件に深く関与したと思われる人物(それもトップではなく・・・)が自殺したり不慮の死を遂げたりする。それも事件の解明が進む前に・・・黙祷

投稿者 shoda T. : 16:47 | コメント (0) | トラックバック