ブログなんて書いてる時間ないんだけど、あれこれいじってるとどうも時間かかってしょうがない(-_-;)
とりあえず、ここはなんとかまとまって来た感じ(^^ゞ
ついでにブログも増殖させたりして(笑
ブログと言えばココログのドタバタ騒ぎも傍から見てると何とも何ともだけど、やってる人も大変だろうねぇ。
ただ、@nifty自体と言うか、@niftyだけじゃなくてfujitsuそのものが、ってのがあると思うけど、基本的になんら体質が変わってないから、どこをどう転んでも・・・とは思う。
ココログは基本的に TypePad ベースで、実際の開発のほとんど部分を SixApart にまかせっきりなんじゃないだろうか?
かと言って @nifty にも斬新な企画力持った人がいるわけでもなさそうだから・・・隔靴掻痒、あっち立てれば SixApart も動きようないって感じなのでは?
TypePad は、ここで使ってる MovableType の、ある意味で「進化形」だけど、MT同様にマシンパワーを要求するんじゃないだろうか、推測だけど。そのあたり、@nifty の見積もりが甘いんじゃないの?って気がしなくもない。
さらに、TBスパムやコメントスパムに手を焼いてか、画像文字で認証するシステムを取り入れて来てるけど、あれはどうなんだろう?
確かに自動で書くタイプのスパムは減るだろうけど、まともなコメントも減るような気がする。また、あの種の画像文字で認証させるスタイルはココログとかブログに限らなくて、あちこちで取り入れられているが、視覚障碍者からの悲痛な叫びもあちこちから聞こえてくる。
@nifty社長のブログも、最近はココログ不調のおわびだのなんだの、そういう話しか出てないのもなんだかなぁ。