2011年02月10日
スマートフォン、戦国時代へ。 | (ニュースの視点) |
9日(現地時間)、米Hewlett-Packard(HP)は9.7インチディスプレーを搭載したタブレット型コンピュータ「HP TouchPad」と、スマートフォン二機種「Veer」と「Pre3」を発表した。
いずれも同社の「webOS」を搭載したもので、「Veer」は今春、他は今夏に発売する予定。
「webOS」は同社が買収した米Palmが開発していたモバイルOSを引き継いだもの。
9日(現地時間)、米Gartnerが発表した調査結果によると、2010年のスマートフォンの販売台数は前年比の72.1%増で、携帯電話端末全体に占める割合は19%に達したという。
シェア別では、Nokiaの「Symbian」が1位を守ったものの、2009年の46.9%から37.6%へ落とした。一方、2位に浮上した Android は、3.9%から22.7%と急伸、第3位はResearch In Motion(RIM)、4位はAppleのiOSと、iPhoneやAndroidなどの新しいOSが勢力を伸ばしている。
ただ、新機種 iPhone4 を夏に発売開始した Apple だが、シェアは14.4%から15.7%へと、堅調な伸びではあるが、当初の期待ほどではないようだ。
この新旧OSの争いの中に、webOS がどれだけ食い込めるか・・・当面は、採用するのは HP のみということもあり、version 3 となった Android の快進撃は止まることはなさそうだ。
一方、国内ではドコモが4月からSIMロック解除に対応(希望者に有償で?)するほか、ソフトバンクも3日の決算発表の場で、「1~2機種からテストを始める」とコメント。
ドコモ関連では、すでに日本通信がSIMフリーなスマートフォン向けにSIM単独での販売を始めている(ドコモのFOMA網を利用)。
ただ、auなど通信方式の異なるキャリアが混在している国内では、SIMフリー端末が増えたとしても直ちにその恩恵が広く及ぶわけではないし、ドコモなどは、SIMフリー端末を販売するとしても数万円の上乗せを示唆しており国内市場が激変することはありえないだろう。
長期的に見れば、メーカとしては複数通信方式に対応した端末を、キャリア以外のチャネルから販売することは十分あり得るので、そうなった場合にどのような展開が待ってるか、興味深い。
投稿者 shoda T. : 2011年02月10日 19:05
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://shoda.tk/MT/mt-tb.cgi/801
コメント
コメントしてください
名前とメールアドレスは必須です。メールアドレスはブログ上には表示されません。私に届くだけです。 TypeKey ID のサイン・インも必須ではありません。持ってる方だけサイン・インすればいいです。