先日来、ネットで話題になっていたが、一般紙などにまで出始めて問題が拡大しているが、またもや盗作騒動である。
そしてまたもや avex である。
ご存知2ちゃんねるのマスコットとも言うほど人気のAA(Ascii Art)のモナーだが、このモナーを使ったと思われる「わた氏」のフラッシュ作品「マイヤヒー」(O-ZONEの「DRAGOSTEA DIN TEI」と言う曲の、何歌ってるかわからない歌詞(ルーマニア語)に勝手(いわゆる空耳で)に日本語を当てはめたもの)が、一部修正されているものの、その本家本元のO-ZONE の曲と「カプリング」されてシングル化され大ヒットしたころから話が怪しくなって来た。
このシングルこそオゾン「恋のマイアヒ」である。
この人気に目をつけた avex が、どういう考えか、このモナーそっくりのキャラクターを「のまネコ」(原意は「飲ま猫」)と名付けて、Tシャツ、ぬいぐるみなどのグッズ販売を始めた。
関係者の話を総合すると、もしかすると「モナー」のままであればこれほど問題にはならなかったかも。
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< オマエモナー
( ) ?_________
| | |
(__)_)
これがオリジナルのモナーだが、それなりにデザイン化されてはいるが経緯から言っても「のまネコ」がモナーをベースにしていることは明らかだ。
経緯についてはこちら↓の経過報告に詳しい。
⇒ http://www.muzo.jp/ex/noma.html
avex 内部でももめているようで、このあたりは avex の、と言うより avex と契約関係にある M.O.V.E の、木村氏のブログに詳しい状況が書かれて行っている(現在進行形・・・)。
⇒ http://blog.livedoor.jp/dubbybudda/
その他、関連情報等についてはこちら↓のまとめサイトが詳しいようだ(と言うか、他にもたくさんあるが次々と閉鎖されたり書き換えられたりしてる中で安定して情報が更新されているのがここ)。
http://japan.milan.jp/~yumenosukosiato/nomaneko.htm
・・・と思ったけど、ここも閉鎖されたようだ(-.-)
気を取り直して、ここはどうだ?
http://www.bmybox.com/~studio_u/nomaneko/
閉鎖されているところは、関係者(って誰?)からの圧力云々の話もあり、なんだかなぁ、な状況ではある。
いずれにしても、権利関係についてうるさいはず(自分たちの権利は強く主張するが・・・)の avex が、イマイチ歯切れの悪い対応を続けているのが不思議だ(-.-)
また、ちまたの喧々諤々の騒ぎの中で「パブリックドメイン」などの用語的にもおかしな議論がなされている部分も多いのは困ったものだ。
#日本には「著作権の切れた」作品はあっても厳密な意味で「パブリックドメイン」なものはない。
いずれにしても、今日は avex も休みと言うことで、大きな動きはないようだが、週明けには何らかの動きを見せるだろう。