« とらばる時・・・ブログ発展期の痛み? | トップ | Gouranga »

2005年11月03日

SNSはBBSの夢を見るのか?(日常非日常)

ブログやSNSがブームらしいが、「古い酒を新しい皮」な気がしなくもない。

かつてBBSと呼ばれるシステムがあった。今あるWEB上の「掲示板」とは違うものだ。
その前にはTSSと言うのもあった。それぞれに異なるものだけど、みんな血はつながっているのだ。
TSSは高価な大型コンピュータを対話的に使いながら、なお且つ複数の人間がシェアして使うために考えられた。それまでは対話的に使うなら一人が占有するのが主流であったし、シェアするためには対話ではなく「バッチ」と呼ばれる、要するに窓口に並んで「順番にお願いしておいて、後で結果を聞きに来る」式の処理方法をとるか、どちらかしかなかった。
対話的に使うにはそれ用の端末を使うわけだが、やがてこの端末は通信回線を通じて接続出来るところであれば、どこにでも(つまりコンピュータの近くでなくても)置けるようになる。

やがて、シェアすることよりも、遠隔地からコンピュータを使うと言うメリットが重要な要素となり、さらに様々な使い方が出てくるに及んで、ユーザ同士がデータやメッセージを交換する便利さが前面に出てくる。
個々人がコンピュータを所有出来る時代になると、シェアする意味はほぼ無意味となっていったが、メッセージ交換の重要性はそれだけ大きくなっていった。
最近はほとんど見かけないが、昔は駅には必ずと言っていいほど伝言板と言うのがあった(個々人が携帯を所有する現代には不要なものとなったが)。
TSSの、遠隔地からアクセスする仕組みを使って電子的な伝言板を実現したのがBBSだ。使われるうちに「伝言」だけではなく、リアルタイムに「対話」出来ることが見出され、公開の伝言板としての掲示板機能、非公開の一対一の伝言板としてのメール、そして対話の場としての会議室などの仕組みが考えられ発展していく。
元々BBSは小規模な個人的なものが多かった。中には何回線もの電話線を引き、同時に複数のユーザをサポートするようなBBSを築く人も現れたけれど、多くは個人宅に置いた一台のパソコンと一回線の電話線のような小規模なものだった。
しかしBBSに新しいコミュニケーションツールとしての可能性を見出した人々が、商用化し大規模なものを築きだす。
中でも一番成功したのは、米国のコンピューサーブだ。これに刺激され、提携する形で日本でもニフティサーブが始まり、やがて日本一の商用BBSに発展する。

BBSはTSS同様にセンターになるコンピュータがあり、ここに全てのデータが蓄積されていく。
それに対して、センターになるコンピュータを持たない、分散型のシステムを築く試みもいくつも行なわれた。
それらが発展し、やがてひとつにまとまってインターネットへと発展して行った。そしてWEBと言う技術が実用化されると、かつてのTSSそしてBBSで築かれた諸々のアイデアやノウハウがWEB上に再移植されて、今日のBBS(掲示板)やホームページ、さらに目的を絞った発展形としてのブログやSNSへと結実して行ったのだ。

と、薀蓄はここまで(笑
SNSだけれど、多くのシステムが栄枯盛衰の過程にあるわけだが、現在の第一の成功者は mixi と言うことになるのだろうか。
その mixi に影響される形で、またひとつ新しいSNSが誕生した。
と言ってもさして重要なものでも、大規模なものでもない。
単に私が入っているプロバイダの一つが始めたから知ってるだけで、実際に入ってみるとまだまだメンバーも少なく閑古鳥が鳴いているんだけど、まぁ、どこまで発展するのか見ものだということで・・・リンクだけ張っておこう(笑
こまち

特徴は「京都」に特化してることくらいか?
独自のシステムを使っているらしく、なかなか使い勝手が悪い(爆
今、あれこれ文句を言ってるところだけど、「熱い」システムだからだろうか。苦情を言うとほぼ即時と言っていいくらいの素早さでシステムに反映される。
mixi とか、重くて反応の遅いシステムに慣れた身としては新鮮である(笑
いや、そういえば「はてな」なんかは、あれだけ巨大化していても、そういう面での反応はけっこう早い。ただ、混雑時間帯にシステムが重くなるのは mixi といい勝負してるけど。
mixi や「はてな」は、もう完全に商用であり、利潤追求型だと思う。だとすれば、この「重さ」は命取りともなりかねないし、それ以前に快適なシステムを提供する義務もあるはずだ。ユーザが増えたからだの、アクセスが伸びてるからだのと言う言い訳は通用しない。
「こまち」はまだまだ商用と呼ぶにはほど遠いけれど、ユーザはいない分、快適ではある。この快適さが維持されたままユーザが増え、賑わいが出れば最高なんだけど・・・どうなることやら(^^ゞ

#こまちも招待制なので、興味あれば連絡ください。ただ、実際に入ってみるとがっかりするのは必至だけれど(爆笑

投稿者 shoda T. : 2005年11月03日 20:34

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://shoda.tk/MT/mt-tb.cgi/101

コメント

>と、薀蓄はここまで(笑

う、ちょっと乱暴なところも :-) でも、「古い酒を新しい皮」は、まさにそのとおりですね。

>ユーザが増えたからだの、アクセスが伸びてるからだのと言う言い訳は通用しない。

これねえ。ユーザが多いといっても、たかだか160万とかそんなもんでしょ。いいわけにするのも恥ずかしいと思うぞ>mixi

「はてな」は参照するだけの使いかたなのでよくわかんないけど、mixiについては、やはり直接イーマーキュリーにガンガンいったほうが、いいでしょうねえ。日記ではさんざん、shoda T.さんのいっていることとまさに同じことを書いてはいるんだが。

投稿者 rcsakai : 2005年11月04日 03:43

論文じゃないので、乱暴なのは承知の上(爆笑

mixi は160万ユーザと言っても、延べですからねぇ。実ユーザと言うか、アクティブなユーザだと・・・
あれ何で書いてるのかなぁ。Perl?PHP?
いずれにしても重くなるのは必然なので、回線太くしてサーバマシン増強するしか道はない(^^ゞ

「こまち」ですが、外部日記をここに設定してみたら、内部の日記と外部の日記がシームレスに表示されるようになりました。
他の機能はまるでダンジョンなんだけど、そこだけは素晴らしい(笑

投稿者 shoda T. : 2005年11月06日 01:49

mixiは、PHPですかねえ。フロントエンドは.pl拡張子があるので、Perlか。

http://www.ospn.jp/osc2005-fall/modules/xfsection/article.php?articleid=54

なんてのがあります。見た目やできることはmixiとほとんどいっしょで、それ以上を目指しているらしい。

これで構築したアニメなどの話題を扱うSNS(できたばかりでたぶん「こまち」より人がいない)に友人が入って、誘われたので参加してみました。今後どうなるか、楽しみ。

投稿者 rcsakai : 2005年11月07日 03:34

う?ん、なんかのっけから敷居が高そう(^^ゞ
これは典型的なアカデミー系ですねぇ。そもそも mixi を使いやすい典型に上げてる時点で引いてしまう(爆笑

どうせ敷居が高いのなら、個人的には affelio とか、えっと・・・名前出て来ませんが(笑)なんて言ったかなぁ、mixiGraph ってのがありますが、あれの元ネタになった実験的なSNSがあるんですが、あのあたりが面白いかなぁと思ってます(^^ゞ

投稿者 shoda T. : 2005年11月07日 10:16

>これは典型的なアカデミー系ですねぇ。

出発点はたしかにそうでしょうけど、でも、すでに商売にもしている :-)

http://www.tejimaya.com/

>mixi を使いやすい典型に上げてる時点で引いてしまう

とりあえずそれは「いわない約束」ということで :-p

まあしかし、mixiをインタフェイスとデファクトスタンダードに仕立ててしまうのは、たしかに不幸だよな。「affelio」っておもしろそうですね。P2P的発想の応用か。

投稿者 rcsakai : 2005年11月07日 17:00

「インタフェイスと」じゃなくて「の」でした。まあ意味が通じなくもないから、いいけど。

mixiGraphの元ネタって、Flickr Graphだって読んだことがありますが、Flickrは写真共有のサービスで、SNSじゃないしなあ。なんだろ。でもFlickrは、おもしろい。

投稿者 rcsakai : 2005年11月07日 17:09

かもしれないですね。
「元ネタ」ってのはあくまで私の勝手な想像でしかないし(^^ゞ
しっかしなんだったかなぁ。
友達関係があんな風にグラフ表示されるんです。と言うか、それがトップページの基本って言うか、そんな感じの。

投稿者 shoda T. : 2005年11月07日 23:12

http://www.commit4u.jp/

ここかな? 入ってないのでわかんないけど。

投稿者 rcsakai : 2005年11月08日 05:41

違います。こんな商用なんじゃなくて、ほんとにアカデミックな実験的なやつで誰でも入れるんです。
えっと・・・やっと再発見(^^ゞ
京大までは憶えてたんだけど、京大っつたって広い(笑

http://www.ii.ist.i.kyoto-u.ac.jp/~koseki/24d/

これです。
トップはあまりグラフ的じゃなかったですね(^^)
リンクが(と言うかそれだけ?)メインなので、純粋にSNSと呼ぶべきかどうかは微妙ですが、こんなんもありと言うことで(笑

投稿者 shoda T. : 2005年11月08日 12:00

おー、おもしろいインタフェイスというか試みですね。

限定された関係性を示すだけで、何かを、表現できるか、与えられるか、得られるか、といった感じでしょうか。覗いてみたら、あちこちクリックしてしまった。まあでも、現状ではほとんど情報交換できないという点で、これをコミュニケーションといっていいかどうか、ちょっと迷う。

投稿者 rcsakai : 2005年11月09日 06:43

ま、関係性に重点を置いてるというか、それだけを用意して、後は外の資源を活用してくれ、と言うスタンスですね。
SNSのNはネットワークですから、ある意味ではこちらの方が「正統派」なのかも(笑
ただ、外部とのリンクにまだまだ工夫の余地あり、ですね。そこをうまくシームレスに表示出来ればかなり強力なSNSになりそうな気はします(^^ゞ

投稿者 shoda T. : 2005年11月09日 10:45

このシステムがフロントエンドになって、そこからブログでもなんでもつながっていく、というイメージかな。それがうまく機能すれば、ちょっと使ってみたいかも。複数のSNSをリンクさせることも、可能か。

投稿者 rcsakai : 2005年11月09日 18:13

コメントしてください

名前とメールアドレスは必須です。メールアドレスはブログ上には表示されません。私に届くだけです。 TypeKey ID のサイン・インも必須ではありません。持ってる方だけサイン・インすればいいです。




保存しますか?

(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)