2006年06月05日 バックナンバー

« 2006年06月03日 | トップ | 2006年06月07日 »

2006年06月05日

潮時(ニュースの視点)

やはりただものではないな。さすが元高級官僚、と思わざるを得ないソツなさだ。
5日、午前11時、東京証券取引所の会見室で、渦中の人、村上ファンドの元(?)代表の村上世彰氏は異例の会見を行った。
すでに報じられているとおり、東京地検特捜部によるニッポン放送株を巡るインサイダー取引疑惑では容疑を認めた同氏だが、当然ながら会見の主題はその点に集中。筋立てはすでに頭の中に出来ていたのだろう。報道陣もすっかり彼のペースにはまっているように思える、各メディアの報道を見ていると。「野人」ホリエモンに対する取り扱いとはエライ違いだ。
そもそもインサイダー取引疑惑そのものが、非常に微妙な事実の積み重ねに寄っていることもあるが、村上氏自身がすでに村上ファンドとも日本そのものとも距離を置くべく手を尽くした後だけに、余裕もあるのだろう。
終始低姿勢、殊勝な表情を崩さなかったようだが、終わったあと、「楽屋」ではペロッと舌を出してニンマリしてたんじゃないか?そんな気がしてしまった(-_-;)

>>(ライブドア側から)『ニッポン放送株いいな』という話を聞いちゃったことが、私にとっての
>>インサイダーじゃないか、ということだった。そんなバカなと思った。

と、今回の疑惑の微妙さを強調。
しかし、その後

>>構成要件を考えると、証券取引法にかかるかもしれないし、かからないかもしれない。

と思い

>>(検察と)争い続けることが僕に投資してくれた人のためになるのか?

と思い悩んだ末の決断だとして、最終的に

>>認識が甘かった点について、私自身が罪を認めることが私のやるべきこと。

と判断し、4日の同地検の取調べに対し

>>検事さんのおっしゃる通りかもしれない。

と容疑を認めたことを明かした。そして

>>証券取引法という、証券取引の憲法のような法律を犯してしまった以上、
>>この世界に居続けるのはおかしい。
>>基本的に今日をもってこの世界から身を引く。

と、『引退宣言』した(以上、読売新聞報道より)。

それにしても「この世界」とはどの世界だろう?
日本企業としての「村上ファンド」はすでに部下へ手渡してしまっている。すでに書いたように、自身はシンガポールに法人を設立、そちらへ軸足を移しているだけでなく、最終的には「移住」まで考えているようだ。
阪神に役員まで派遣して徹底的に経営改革を云々している一方で、急激な移転・移住についでファンドの代表交代等、まるで釣り合わない一連の行動も、おそらく捜査を察知しての行動だったのだろう。
証券取引法で逮捕ということになれば、この移住計画もオジャンになるのか?それとも逃げ切るのか?

村上ファンドの顧客は、大半が国内の公機関絡みの資金だといわれているので、仮に逮捕を逃れたとしても大半の投資資金は村上ファンドから撤退するのではないだろうか?
とすれば、すでに儲けの大半はシンガポールに移転していると思われる村上氏には何の痛みも残らないが、国内に残され、後を任された村上ファンド関係者こそ最大の被害者となるかも知れない。やれやれ、頭の良い人はどこまでも・・・

投稿者 shoda T. : 14:12 | コメント (2) | トラックバック