« ネット・ラジオ | トップ | 変わることの難しさ、変わらぬことの難しさ »

2006年08月03日

番外編:時代は変わる・・・Pentium からDuo へ(愛しきIC(チップ)たち)

IntelのCPUがまた世代交代を果たした。
もちろん、従来からのx86アーキテクチャの流れは変わらないしソフト互換は保たれているが、チップの内部構成は、エントリーレベルのCore 2 Duo から、ハイエンドの Xeon まで Coreマイクロアーキテクチャで統一されることになった。
製品名も、8086から80186、80286、80386、80486、さらに80586改めて Pentium と続いたナンバーリングの流れから決別、1チップ上にCPUコアを二つまで集積していることを暗示している「Duo」となる。

そもそも8086 と言う名称は、インテルの創業当時から連綿と続いていたICの型番の命名規則に沿った形でつけられたもの。これは4桁の数字の、最上位はIC製造のプロセスタイプを示し、二桁目はアクセスタイプ(R/WかROMか、あるいはイレーサブルか、など)を、下二桁は容量を示していた。なぜ容量かと言うと、それは取りも直さずインテルがメモリーICメーカーであった証だ。
ま、厳密に言えばメモリーではないCPUは命名規則通りではないのだが、許容範囲での連想命名であったのは確か(4004?8080?8086と言う流れ)。
それが、80186 以降はこの規則からはずれて、CPUとしての世代を表わすナンバリング名称となっていた。
だが、一方で数字だけの型番は商標として独占権を得ることが出来ず、似た名称を付けた互換チップの台頭を許した。互換チップの名称問題に頭を痛めたインテルは、80586 から商標権を主張出来る Pentium と言う名称に改めた。Pentium とは、ギリシャ語の5を意味する pentas に由来する造語である。
次の世代「80686」は、その命名規則から言えば、Hexium となるべきはずであったが、Pentium と言う名称が浸透したことに気を良くしたインテルは、そのまま Pentium をシリーズ名として使い続けた。かくて、ナンバリングの命名規則もまた崩れ去って行ったわけだが、Duo と言う新シリーズ名は、それに止めを刺したと言える。
それだけ、今回のマイクロアーキテクチャの変更はインテルにとっても自信作であるのだろう。

一方で、現在ほぼ唯一の対抗するCPUメーカーとも言うべきAMDは、先に報じられたようにグラフィックチップとチップセットのATIを買収し、統合的なCPUメーカーへと脱皮を図っている。
とりあえずは、インテルとはあまり競合しないx86ベースでの組み込み用途の廉価なワンチップに注力するようだが、この分野では、アーキテクチャー的には全く異なるが、ARMの流れを組む Intel XScale と言う強力な対抗馬が存在する。
さて、組み込み用途では、ソフト的には互換性のない戦略と取っている Intelに対し、x86互換で対抗しようとするAMDは流れを変えることが出来るだろうか?
一方、PC用ではデュアルCPUによる統合チップセットでの戦いは、Duo により、Intel もCPUパワー的にはAMDに追いついた今、どのような流れに変わって行くだろうか。こちらもまたこれからのAMDの出方次第とも言えるが・・・。


投稿者 shoda T. : 2006年08月03日 20:41

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://shoda.tk/MT/mt-tb.cgi/325

コメント

しっかし Pentium DC
何で・・・・
どうやらPentium信仰があり・・・・みたいな。
官公庁の仕様にはPentium 3.2GHz以上のクロック信仰・・・

x64のパフォーマンスをテストしました。

CPUはCore2Quad

superπ
http://www.vector.co.jp/soft/win95/edu/se022882.html

1
Windows Vista (64bit) 26'51 26'53 26'54 27'01 [平均26'55]
Windows XP(32bit) 28'34 28'36 28'37 28'38 [平均28'36]
2
Windows Vista (64bit) 26'51 26'53 26'54 27'01 [平均26'55]
Windows XP(32bit) 28'17 28'17 28'18 28'19 [平均28'18]
3
Windows Vista (64bit) 26'49 26'53 26'54 27'01 [平均26'54]
Windows XP(32bit) 28'17 28'17 28'18 28'19 [平均28'18]
4
Windows Vista (64bit) 26'49 26'53 26'54 27'01 [平均26'54]
Windows XP(32bit) 28'16 28'17 28'18 28'19 [平均28'18]
5
Windows Vista (64bit) 26'49 26'53 26'54 27'01 [平均26'54]
Windows XP(32bit) 28'08 28'11 28'11 28'14 [平均28'11]

ふむふむ。

映像のエンコードなら30%位アップするかも。

また、レポートします。
うちんとこの製品みんなx64に移行します。

投稿者 バロン : 2007年11月07日 22:57

官公庁仕様は単に時代に沿った改訂が行われていないだけではないでしょうか?(笑
そういう例は枚挙に暇なし・・・

投稿者 shoda T. : 2007年11月08日 01:50

コメントしてください

名前とメールアドレスは必須です。メールアドレスはブログ上には表示されません。私に届くだけです。 TypeKey ID のサイン・インも必須ではありません。持ってる方だけサイン・インすればいいです。




保存しますか?

(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)