2006年11月07日 バックナンバー

« 2006年10月27日 | トップ | 2006年11月09日 »

2006年11月07日

NTT東西、今度は「ひかり電話」のルーターに不具合(ニュースの視点)

IP電話サービス「ひかり電話」の交換局用ソフトの不具合で大規模な障害を起こしたNTT東西だが、今度はユーザにレンタル提供しているVoIPルータ「RT-200KI」でソフトウエアに不具合があり、交換プログラムを開始した。
NTT東西では8月に、RT-200KIのファームウエア(制御用ソフトウエア)の最新版を公開したが、この版にプログラムミス(バグ)があり、ルーターに接続した端末でインスタント・メッセンジャー(IM)やWebカメラを利用すると、一定期間が経過してからインターネット接続やIP電話の発着信ができなくなる場合があると言う。
RT-200KIのレンタル提供台数50万4192台のうち、12万2828台が同ファームウエアを導入済みで、NTT東はすでに823件の不具合の申告を受けている。
NTT東西では、両社のWebサイトで修正版を公開し、更新を呼びかける他、ダイレクトメールで謝罪と更新の案内を行うと言うが・・・対応が甘すぎないか?
最初からこのバージョンを搭載したルータは出荷してないのだろうか?
もし出荷してるとすれば、ネット上での呼びかけ&ユーザによるバージョンアップの要請だけでいいのだろうか?

投稿者 shoda T. : 22:21 | コメント (2) | トラックバック