思わず目を疑ったよ。いまどき・・・
一方、ウイルス対策会社「シマンテック」(東京・港区)によると、欧州や米国などで少なくとも4900件のメール受信が確認された。同社は、「日本も含め、世界中でウイルス感染被害が出ている可能性が高い」と指摘している。年賀装い新手ウイルス、世界で4900件確認 社会 YOMIURI ONLINE(読売新聞)
たぶん、Luder.A(F-Secure)とかDref-U(Sophos)、あるいはW32.Mixor.Q@mm(Symantec)やTibs.jyなどと呼ばれているウィルスの事を言っているのだろうけど、タイミング的に正月狙いだったというのはわかるが、それ以外に取り立てて突出しているわけでもない。
私的には6?8日くらいがピークだったと思うが、依然として Netskyの一部の亜種やMytobの一部の亜種の方がはるかに多い。
正月元旦に世界で4900件が確認されたと言うのも、なんだか細かい話で、なんでそれを10日以上もたった今日にニュースにしたのか・・・単なる埋め草?
いずれにしてもこのトンチンカンなニュースにはすっかり眠気を吹っ飛ばされてしまった感じだ(笑