2007年06月 バックナンバー

« 2007年05月 | トップ | 2007年07月 »

2007年06月28日

「+Lhaca」の脆弱性狙うウィルス?Ver1.21で解消。(ニュースの視点)

25日、米シマンテックは、圧縮・解凍ソフト「+Lhaca(ラカ)」のぜい弱性を悪用するウィルスを確認したとして注意を呼びかけた。

同社が検証したところ、LZH形式ファイルになっているウィルスを「+Lhaca(デラックス版)Ver 1.20」で読み込むと、別のウィルスが生成され実行される。生成されたウィルスは「バックドア」と呼ばれる種類で、攻撃者(ウィルス作者)が遠隔からそのパソコンを操作できるようにすると言う。

シマンテックはこのウィルスを「Trojan.Lhdropper」と呼んでおり、+Lhaca が文字列をコピーする関数 strcpy() で確保した領域より長い文字でも無条件でコピーしている脆弱性を突いたもので、+Lhaca(デラックス版)Ver 1.20 以外では機能しないと見られる。
なお、+Lhaca はUNLHA32.DLLを使用せず自前で解凍エンジンを内蔵するタイプのソフトである。
http://park8.wakwak.com/~app/Lhaca/

作者はこのニュースに対応し、26日には問題を修正した Ver 1.21 を公開した。ただし Ver 1.21 は当面β版扱いで、依然として Ver 1.20 が正式版である。

...
投稿者 shoda T. : 06:45 | コメント (1) | トラックバック

2007年06月26日

txt→gif/jpeg→gif/jpeg(mz)→pdf(スパム・うぉっちんぐ)

暗号のようなタイトルだが、スパムメールの変遷史である(笑

最初はすべてのメールはテキストだけで書かれていた。のどかな時代である。
ところがメール内容を解析してスパムメールを取り除く「スパムフィルター」が普及するにつれ、登場してきたのがgifやjpeg画像を貼り付けたスパムである。
もちろん、それまでから画像を貼り付けたスパムはあったが、それは主に「見栄え」を狙ったものだった。ところが2、3年前から出て来たのは、本文がなかったり全く関係ない内容が書かれていて、本来の「本文」(広告が多い)が画像化して貼り付けられているスパムメールである。

この種のものは「去年あたりから」などとのん気なことをどこかのメルマガに書いているライターがいたが、とんでもない話で、嚆矢はすでに数年前から飛び回りはじめていたし、一昨年末くらいにすでに主流を狙うくらいの割合が出回っていたと思う。

ところがスパムフィルターが画像解析エンジンでテキスト化した上で解析しだすと、今度は単純な文字ではなく、上記に見られるように歪ませたりノイズを乗せたりあれやこれや手を変え品をかえ・・・いつものいたちごっこと言うやつだ :-)
この種の「解析しにくい」画像を貼り付けたスパムが増えたのは昨年半ばあたりだろうか。そしてこの種の「歪ませ」は行き着くところまで行って、時にはノイズだけとしか思えないほど判読不能(笑)なものまで現れた。本末転倒とはこのことだ。

もっともこれらの話はすべて英語のスパムである。内容は多岐に渡るが、多いのはオンライン薬屋さん(たいていはバイアグラなどのセックス系か坑うつ剤など)とか肥満対策や若返り薬、そして上記のような株関係である。株関係と言っても、売り込みではなく、どうやら(デマ?で)煽って値上がりを狙っているとしか思えない類だ。

スパムメールには英語以外の外国語のものもかなりあるが、内容が読めないのでよくわからない。ロシア語や中国語、朝鮮語のものは大半が普通の通販とか店の広告だ(と思う、絵を見る限りでは^^)。
今年になって急激に増えてきたのが日本語のものだが、大半が出合い系や逆援助などのセックス系で、この種のものは他国語ではあまり見られない。ほんとに日本ってどうなってんの?って感じのものばかりだ(-_-;)
内容もこの種↓の、どう考えても誰が引っかかるんや?と言う類のワケわからんやつとか、ここへの引用も憚れるようなエゲツナイ内容のものばかり。

【逆援助指名受信メール1件】届きました。
『名前』:佳代 ID:274508
『年齢』:32歳
『職業』:自営業
『年収』:1700万円
『援助』:出来ます
『写真』:あり
『内容』:今日会いたいです。
『一言』:男性との出会いがありません。遊び相手になってもらえませんか?
     メル友でもいいし、電話友達でもいいんですけど、
     今は買い物に行きたいです☆何かプレゼントしますからね
     夜も二人きりで腕枕されながらテレビ観て。。。。☆彡

その上、スパム技術的には英語のものより数年以上も遅れており、ほとんどがテキストオンリーか、htmlで画像を貼り付けたもの。日本では高度なスパムフィルターが普及してない証拠なのだろうか?
ただし、発信元は必ずしも国内とは限らないし、日本語的にぁゃιげなものも散見されるから、日本人の関与したものは案外少ないのかも。

一方、英語のもので最近増えだしたのが、画像ではなくて pdf ファイルを添付したものだ。画像貼り付けが一般化し過ぎたため、画像添付の時点で怪しまれる or 弾かれるケースが増えたのだろうか?
企業などでは一般メールでも pdf 添付が多くなっているので、pdfならうまくすり抜けられるとか見てもらえる確率が高い、と踏んでのことだろうか。
もっとも pdf とは言っても、中身は上記のような画像化した文字がそのまま貼り付けてあるものがほとんど。
つまり pdf は一種の目くらまし用カプセルとして利用されている、と言った感じだ。

いずれはスパムフィルターも pdf にも対応しだすだろう。
そうなれば、次はどのような手を考えてくるのだろうか?
まさにいたちごっこ。しかしこの大量のスパムで、スパマーはいったいどれくらい潤っているのだろう。単なる愉快犯だけとは思えないのだが、さりとて「ビジネスモデル」がいまいち良くわからないのも事実だ。

...
投稿者 shoda T. : 12:08 | コメント (4) | トラックバック

2007年06月22日

まだまだ続くセカンドライフ狂想曲(ニュースの視点)

Second Life(http://secondlife.com/)は一種のオンラインRPGゲームなのだが、ゲーム性よりもSNS的な日常性を強調した造りと、3Dアバター(仮身)や実社会と連動可能な仮想「通貨」の導入など、わかりやすさと参入の容易さ(の幻想)をITと距離感をいだく人々にも抱かせているのか、日本でも人気が高まっているようだ。

現在はまだ英語版しか利用出来ないが、もうすぐ日本版も登場するとあってここんとこ日本の企業社会で話題を振りまいているようだ。
残念ながら、私の周りにはやっているという人はいないようで、米国は知らないが、日本ではユーザよりも「供給側」の関心の方が過剰なようで(笑

最近の日経BPでの記事を検索しただけでも、これだけ出て来た。

H.I.S.、「Second Life」内に仮想店舗を開設

インプレス、株主総会を「Second Life」でライブ中継

IMJと三井物産、仮想世界進出のサポート事業に参入

Second Lifeで日本語都市を開発、DAC子会社

Second Lifeで、日本人向けリゾートの土地を区画販売、ティーカップ

セシール?いち早く出店して最大の広告効果を得る

トランスコスモス、セカンドライフでアバター派遣サービスを開始

「Second Life」で株主総会をリアルタイム中継、ネットエイジグループ

先進企業はセカンドライフをこう活用している

特にトランスコスモス関係では上記のニュースになっているアバター派遣業だけでなく、トランスコスモス、フロム・ソフトウェア(ゲームソフト)と産経新聞の3社が合弁会社((株)ココア)を設立して、東京を再現した3D仮想世界の構築事業に参入すると言う話も伝わっており、メディア関係からの注目度も高いようだ。
さて、現在のWEBベースのネットショップのどれほどがSecond Life などのメタバース(仮想世界)店舗に食われるのか、楽天などがどのような対抗手段に出てくるのか、ドコモのどっちらけパクリもさることながら、流行の息切れ感が目だって来た「WEB2.0」に代わって、メタバース関係・・・まだまだ目が離せないようだ。

...
投稿者 shoda T. : 23:55 | コメント (0) | トラックバック

2007年06月19日

リサイクルデイ(日常非日常)

#話を合わすためにちょっと時間を弄った。許したまへ:-)

♪アイディーカルナンバー2525(ツーファイブツーファイブ)
♪名前なんて捨てられた
♪この数が俺の名前さ

管理社会への警鐘を込めて自らの誕生日(昭和25年2月5日)を記号化してみせたPANTAが、20年後にこう唄う。

♪結果なんかまだ出た訳じゃないけど
♪何にも予定通りには行ってないよね
♪○○さんのうん十うん回目の生まれ変わる日

記念日ではなくリサイクルデイ(生まれ変わる日)と喝破したPANTA。
考えてみれば、彼のこの洞察力や感性に、30数年間ずっとやられっぱなしだった気がする。

とは言え・・・
今日6月19日と言えば、あのお方が生まれそして死んだ日と言われているが、その話はもういいだろう。
もっと古くはパスカル?
最近であれば宮里藍なんてのもいるらしい。宮里藍と言えば、最近スパムが多いな。関係あり?ま、それもまた良いではないか(笑

でもパスカルが生きてた時代はまだ旧暦の時代ではないのか?
まぁいい。日付もまた記号でしかないのだから。
わかっていても特定の日に特別な意味を求めてしまうのは人間の性か。

・・・と、先日ふと思ったのだけれど、この時間、すでに日本は19日になっているけれど、ロンドンはまだ18日だ。
18日と言えば20世紀の偉大な音楽家(^^)の誕生日ではないか。日付を記号としてみれば、たしかに18日と19日は別の日だが。
しかし同時性と言う概念から言えば、ポール・マッカートニーもまた同じ日・・・ちょっと強引か(爆
久しぶりにポールの新譜デラックス版なんてのも出るのか)を買ってみようか、自分のために。



...
投稿者 shoda T. : 02:50 | コメント (2) | トラックバック

2007年06月10日

時の日(日常非日常)

時は金なり
でも金で時は買えない・・・非対称の極致?(w

時間ちょうだい(T_T)

...
投稿者 shoda T. : 02:32 | コメント (1) | トラックバック

2007年06月09日

ろっくのひ(日常非日常)

...
投稿者 shoda T. : 16:25 | コメント (0) | トラックバック

2007年06月08日

っmoon(日常非日常)

いやはやずっこけた、これ(-_-;)
なんやろぉぉぉぉぉ??

http://www.excite.co.jp/world/english/

...
投稿者 shoda T. : 01:00 | コメント (7) | トラックバック