« 初霜 | トップ | 人口流入続く「東京圏」・・・ »

2007年11月21日

「ダビング10」は見送り?(デジタル私的録画問題で)(ニュースの視点)

9日、デジタル私的録画問題に関する権利者会議はJEITA(電子情報技術産業協会)に対し、JEITAが10月に公表した「私的録音録画問題に関する当協会の見解」に対する公開質問状を郵送すると発表した。
同会議は芸団協(日本芸能実演家団体協議会)やJASRAC(日本音楽著作権協会)など28団体で構成する著作権権利者団体の集まり。JEITAは家電メーカの業界団体。

地上デジタル放送のコピー制御方式については、文化庁を中心として現状のコピーワンスの見直しを進めている。文化庁の文化審議会著作権分科会の私的録音録画小委員会が10月に、これまでの議論をまとめた中間報告を行っているが、ここではダビング10と呼ばれる9回までのコピーを容認する案にまとまりつつある。
しかし同小委員会で孤立していると云われているJEITAが、同小委員会を無視する形で独自の主張を盛り込んだ「私的録音録画問題に関する当協会の見解」を公表したことで、権利者会議の激怒を買った形となった。

これにより「ダビング10」でまとまると見られていたコピー制御方式の改訂は暗礁に乗り上げ、まだまだ波乱が続くとみられる。メーカ側としては、北京オリンピックで需要の拡大が見込める来年までに方式を決定して大増産をかけたいところだろうが・・・

権利者会議は「ダビング10」を進める前提として記録媒体やデジタル機器に対してコンテンツの権利者への補償金の支払いを義務付ける「私的録画補償金制度」の存続を訴えている。
一方JEITAは、「私的録画補償金制度」の維持や対象機器の拡大(特にiPod等への課金問題が浮上している)を前提とした議論に問題があるとして、コピーフリーに近い方式(ネット流通は禁止等)の採用や補償金制度の廃止を主張している。

一般には権利者側の主張を問題視する議論が大きいが、この問題はデジタル放送のみならず、デジタルコンテンツ全般のコピー問題に波及するだけに、慎重かつ全般的な議論が望まれるところだが、これまでの経緯は放送事業者とメーカだけの協議で一方的に決められて来たようなところがある。つまりこれまでつま弾きにされて来た権利者側が強硬にならざるを得ない面もあるわけだ。
それにしても、なぜコピーワンスかダビング10か、はたまたコピーフリーだなどと、一意に決めなければならないのだろう?
これまでの設計を出来るだけ変えたくない、と言う本音はわかるが、もっと抜本的に、たとえば個々の権利者が自分の望むコピー回数を設定出来るような方式を採用することは出来ないのだろうか?
また、現状では国ごとに全く異なる方式を採用しているが、ベルヌ条約のような場で、世界的に統一した方式を採用するような議論をもっと日本は積極的に進めるべきなのではないだろうか?

投稿者 shoda T. : 2007年11月21日 23:04

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://shoda.tk/MT/mt-tb.cgi/552

コメント

携帯電話の規格争いの時もそうでしたが確かに日本は国際標準化と言うモノに無頓着ですね…
個人的にはコピーワンスでも構わないからムーブフリーにして欲しいところです。
メディアが劣化した時などにブルーレイディスクなどの新メディアに避難できないのでは…

投稿者 ごめすけ : 2007年11月23日 14:57

無頓着と言うか、規格に対する考え方が甘すぎるような気がしますね。
CDでもそうですが、CDIをはじめとして次々と細かな追加仕様のようなもの(ExとかGとかあれこれ)をやったのも日本主導ですし、今はかなり整理されましたが、一時は星の数ほど大きさの違うボタン電池が売られていたのも日本だし :-)

コピー回数の議論でも、ムーブ失敗の多さが問題になったようですが、これも仕様のあいまいさと実装の??なのが原因だとか。
小委員会などではコピー回数の議論が主流ですが、ヘビーユーザからはコピー回数よりも世代数への考慮を、と言う声も大きいです。
今の仕様だと、編集してコピーなどと言うことは視野に入ってないわけです。たしかに放送からの録画だけを考えればそこまで考慮する必要はないという議論もあるようですが、今後どのような用途に広がっていくかもわからないわけで、その時になって慌てて再度仕様変更なんて無様なことはしてほしくないです。

投稿者 shoda T. : 2007年11月23日 18:13

コメントしてください

名前とメールアドレスは必須です。メールアドレスはブログ上には表示されません。私に届くだけです。 TypeKey ID のサイン・インも必須ではありません。持ってる方だけサイン・インすればいいです。




保存しますか?

(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)