どうも昔からはみだしてばかりで困っている。
勘違いしないでね。そういう意味じゃないので(笑
日本の書類って罫線に枠にガチガチに引きまくりで、肝心の書く部分がわずかしかないケースが多い、気がする。
と言うか・・・そもそも何を前提にして枠幅を決めてあるのかわからんことが多いんだよなぁ。そんなこと思うのは私関係だけなのかな?
たとえば高校名。せいぜい3文字か4文字しか書けない枠しか取ってないことが多いんだけど、一文字の県名なんかなかったと思うので、最小でも
三重県立津高校
だから、5文字要ると思うんだけど・・・私立だともっと短いのもありだな?灘高とか・・・
まぁ、たとえ「立」は書かなくてもいいとしても、せめて8?10文字くらいは取っておいてほしいんだよなぁ。
なんせ・・・「立」は抜いても11文字要るのだ、私の場合(w
住所も困る。
知ってる人は知ってるが、京都の場合、市内は言うに及ばず、府下でも総体に長いのだ。
私の場合・・・正式に書くと21文字要る。ぎりぎり省略しても15文字だ。しかもある種のお役所は省略を許さない(-_-;)
そして・・・社名(笑
知ってる人はみんな知ってるけど、長いね(爆
まぁ好きで長くしてるわけでもないが、結果的にこうなってるわけで、少なくともお役所は受け付けたんだから、自分とこの書類くらいちゃんと書ける枠を確保しといてくれよなぁ(-_-;)
他にも・・・まぁ、めったに書かないものはどうでもいいけど、そして幸いと言うか面白くないというか、名前(姓名)がはみ出すことだけはなかったな(笑