« 不調・・・この際だから | トップ | ホリエモン逮捕 »

2006年01月19日

史上初ホリエモン東証破壊(ニュースの視点)

表題は報知新聞の見出し

それにしても「史上初」とか「破壊」とは大仰な(笑
ま、見出しがすべてと言っても過言ではないスポーツ新聞の面目躍如というところか。
元々ライブドアの子会社であるバリュークリック(現ライブドアマーケティング)の株価操作疑惑からの捜査であったはずだが、ライブドア本体の粉飾決算疑惑まで浮上・・・なんとなく「別件逮捕」臭さも感じなくはないが。
その上、この事件でのらりくらい進行している別件(耐震・・・)が霞んでしまわなければいいのだが。

それはともかく、この粉飾決算疑惑を契機に18日はライブドア株やIT関連を中心に売り注文が殺到、ついに東証は平常の取引終了の20分前に取り扱い全銘柄について全面的に取引を停止した。
それが件の見出しとなったわけだ。

東証の発表によれば、今後もしばらくの間、取引時間を短縮すると言う。
投資家の間では批判も多いが、東証の西室会長兼社長は改めて「システムの計画停止は適切な判断だった」としている。
ま、現在の東証システムにとっては確かに「適切な」処置であったのかも。
一般的な判断とは別として :-)

東証のシステムが脆弱なことは、昨年の出来事が何度も証明しているわけで、その後、何らかの対策や改修が行われたという話も聞かないし、どのような形で機能強化と堅ろう化を図るのかという具体策も聞かない。
もしあのまま場立ちを続けていたなら、どんな不測の事態が起こったとも限らない。大事をとっての停止・短縮処置は、本当のクラッシュを未然に防ぐという意味において「適切」ではあった。後ろ向きではあるとしても。

そもそも今回のことがなくても、すべてをオンライン、ネット経由で可能とした時点で、取引が加速し急増する可能性は充分予期出来たはずだ。
あの、完全にマニュアルで行われていた大恐慌の時代でさえ、いったん堰が切れた後はあのスピードで物事が進行したのだ。ましてすべてがオンラインで進行する現代、文字通り電光石火のごとく・・・
そういったことに対策を練っておかなかった、あるいは取引停止という後ろ向きな「安全弁」しか用意してなかったと思われるのは東証の失点だろう。

新しい時代には新しい皮袋と酒が必要なのは論を待つまでもない。
が、一方で変わらないことも多々ある。それはヒューマンファクタであり、ヒューマンエラーだ。誤発注問題にしても、煎じ詰めれば、新しい皮袋に古い酒をつめようとした軋みと、それでも変わらないヒューマンファクタに考慮が足りなかったのが根源にある。

そして新しい時代を象徴するかに見えたライブドア周辺でも、ヒューマンファクタに変化はなかったようだ。
言葉は適切ではないかもしれないが、今回の証券取引法違反容疑事件に深く関わっていたとみられる元ライブドア子会社の役員、野口氏が自殺したと言うニュースを聞いた時、そう思ってしまった。
なぜ、日本ではこの種の事件が起こると必ずといっていいくらい事件に深く関与したと思われる人物(それもトップではなく・・・)が自殺したり不慮の死を遂げたりするのだろう。それも事件の解明が進む前に・・・
もはや氏には黙祷を捧げるしかないが、この事件が真に新しい時代を切拓く礎となってくれたらいいのだが。

というわけで、今年も株とネットの年となりそうだ。

投稿者 shoda T. : 2006年01月19日 16:47

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://shoda.tk/MT/mt-tb.cgi/158

コメント

この「取引停止」事件を期に行われていた30分の取引時間短縮措置だが、実に3ヶ月ぶりにこの24日に解除、正常状態に戻ると言う。
この14日にライブドア株の上場が廃止されたが、その後の売買の成立(約定)件数がシステム容量の半分以下で推移しているため、もう大丈夫と判断したようだ。
しかし・・・なさけない(-_-;)
対策が出来たから、ではないのだな。

投稿者 shoda T. : 2006年04月20日 20:55

コメントしてください

名前とメールアドレスは必須です。メールアドレスはブログ上には表示されません。私に届くだけです。 TypeKey ID のサイン・インも必須ではありません。持ってる方だけサイン・インすればいいです。




保存しますか?

(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)