« ホリエモン逮捕 | トップ | rian »

2006年01月25日

出る杭は打たれる(日常非日常)

ホリエモンの逮捕から社長辞任、後任に「弥生」の平松社長就任・・・と、「IT企業」らしく急テンポで事態が進展している。
断っておくが、私は堀江氏とは面識もなければ何の接点もないし、彼らがやったことを擁護も糾弾もしない。また、ライブドアを「IT企業」だとも思っていない。
ただ、今回の進展具合は納得出来ないことが多すぎる。それはライブドア側と言うより、それに対する側の、だが。

で、真っ先に頭に浮かんだのが「出る杭は打たれる」だ。
それにしても、ライブドアが速攻であれこれ決め、堀江抜き体制を固めるのは当然といえば当然だし、「IT企業」らしくていいじゃないかと思うけれど、それ以上に検察?マスコミ?「見えない得体の知れない存在」たちの動きの速さ、周到さはどうしたものだろう。
やはり何ヶ月にもおよぶ裏工作、共同謀議があったとしか思えないじゃないか:-)

そもそもライブドアがやったとされることは良いことではないとは思うけれど、大幅な株分割だってかなりの企業が実行済みだし、グループ内での利益操作は日本の大企業は大なり小なりやっているのではないのか?
ライブドアが問題になったのは、「物」としての商品を持たないからだと思う。製造業であれば、雑多な仕入れがあり、それが加工され数多の商品として出荷される。加工途中の「物」をグループ内でやり取りしても不自然さはない。何しろ製造プロセスが複雑であればあるほど分社して作業分担するのは当然の成り行きと見られるから。言葉は悪いがそのプロセスの中に利益を埋没させて目立たなくする方法は五万とあるだろう。
ところが、うちなんかでもそうだが、IT関連の企業では、そもそも仕入れるものがないか極端に少ない。売り上げも商品種別にすれば極くわずかである。つまりどんなに伝票操作したところで目立つのだ。
逆に言うと、不正を行う意図がなくても、「見解の相違」で不正な伝票操作と認定される可能性が大きいのだ。
日本の税制では、利益を出すと極端に税負担が重くなる仕組みになっている。特にIT関連など、あれこれ優遇策の恩恵に与れない業種の場合は、最悪利益の半分近くを税金として持っていかれる、ってなことさえありうる。いきおい、企業としてはよほどのメリット(つまり儲かっている企業としてのイメージ)がない限り、利益を圧縮したくなるのが人情と言うもの。つまり日本の税制そのものが不正を誘発しやすく出来ているのだ。
特にライブドアのように金融物で利益の大半を稼いでいる場合、見かけの利益圧縮は常態化していたとしても当然の成り行きではないのだろうか?
そこを突かれたとしても逃げようもなかっただろう。

もうひとつ、IT関連企業に特徴的なことは資金調達だろう。
そもそもライブドアが金融物中心になったいきさつは知らないが、おそらく資金調達を目的としたと言うこともあるのではないかと思う。
製造業であれば、こんなものをどれだけ作って利益率はどれだけで・・・と、工場や設備を担保に資金調達することが可能だが、「物」がないIT関連では銀行に対してそれが通用しない。とすれば、どうするか?
改めて私が書かなくてもすでにそのあたりのからくりを書いている人がいた。これは誰が書いているんだろうな?いちおう、掲載しているブログの人本人ではない風を装ってはいるが(笑

投稿者 shoda T. : 2006年01月25日 12:53

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://shoda.tk/MT/mt-tb.cgi/161

コメント

タイミングといい、なんか「偽装マンション」の目くらましの為?って見てしまいがちですが、

立花隆のメディア ソシオ-ポリティクス: 異例ずくめのライブドア事件、なぜトップ逮捕を急いだのか(http://nikkeibp.jp/style/biz/topic/tachibana/media/060124_taiho/)
という素直な見方の記事の方が、正解のような気もします。

投稿者 新山(へろぱ) : 2006年01月26日 08:02

いや、まぁ、立花氏の言いたいことはわかるんですが、ちょっと勇み足じゃないのかなぁ。
氏にしては憶測ばかりで、とても裏取れてる話と思えないし・・・
そもそも「捜査開始まもない時点で」って言うけれど、一気にトップ全員を逮捕したってことはある意味で終点ですよね。つまり捜査はかなり前から進んでいたと見るのが普通でしょう。「プレッシャー」云々にしても、逮捕となれば「やっぱり有罪」ってのが世間的な反応ですから、首相周辺としては急いでほしいとは思えないし。
むしろ急いでほしかったのは反対勢力とかフジ・・・逮捕されりゃ提携解消の名目も立つし・・・と思ってるうちにどんどんそっち方面に話進めてますね。と思ってたら、ライブドアのトップ替わったとたんに、新体制ならどうだろうかとばかりに日和見決めたみたいだけど(笑
いずれにしても直接利害が絡んでくるフジサンケイグループが裏で動いたことはほぼ間違いなさそうですが。いや、そう大げさなことじゃなくて、検察へ動機付けしたとか捜査協力とかですが(^^;)
少なくとも検察の動きは逐一知ってたでしょうね。そうでないとあれだけ良いカメラアングルとか、直後からのコラム連載とか出来るはずはありませんから。

で、いろいろ調べてみたんですが、良くわからないのが野口氏の「自殺」。
そもそも理由もなにもわからない時点から様々な人の憶測と断定が一人歩きしてるだけで、事実も真相もさっぱりわかりません。
立花氏の憶測にあるような、事前に野口氏が取調べが行われたとか、ゲロったって事実はないようです。少なくとも公式には。それどころか、氏の取調べはこれからってことで、呼び出しかけたとたんに行方不明→死亡ってのが真相で、余計に憶測が乱れ飛んでるようです。
自殺としても遺書はないし、死亡時の状況も色んな話があって、どれが本当かわからないし、そもそも氏の自殺は(自殺だったとして)今回の件とは無関係で・・・と言う話もあります。この話については言ってる人が人だけに全くガセネタとも思えないけど、マスコミもどこも完全に黙殺状態で、その後の報道は全くなし。憶測だけが乱れ飛んでるわりに、誰も取材も究明もしてないのでしょうか。謎です。

投稿者 shoda T. : 2006年01月28日 10:50

粉飾決算だなんだって言うけれど、エンロン事件なんかと比較は出来ないと思うんだけどなぁ。どっちかと言うと、これまでも大手企業が税務署から挙げられた「見解の相違」程度的な面が強いんじゃないかと。それがいきなり検察が出てきたのは、一連の東証「事件」とか、フジの後押しとか・・・それとももっと裏が?
どう考えても、一気に逮捕まで進んだのは、彼らが若いのと裏でバックアップする人脈がないのが一番大きいんじゃないでしょうかねぇ。
ただまぁ、あれこれタイミング的にはベストであったのは間違いないようで :-)

東証の件に関しては、大前研一氏のコラムがけっこういいとこ突いてると思います。設備増強とかちょっとした手直しくらいでどうとかなるもんじゃない、と言うのは私と同意見で全くその通りだし、海外の先進システムの紹介は他ではあまり見かけない(?)のですごく参考になります。
特に日本ではニューヨーク取引所が対比されることが多いですが、NYは依然として人が介する取引が多数なので参考にならない、むしろネット取引では多国間取引の多いヨーロッパとかシンガポールが先進地という情報は目からうろこです。

投稿者 shoda T. : 2006年01月28日 11:27

コメントしてください

名前とメールアドレスは必須です。メールアドレスはブログ上には表示されません。私に届くだけです。 TypeKey ID のサイン・インも必須ではありません。持ってる方だけサイン・インすればいいです。




保存しますか?

(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)