2008年12月 バックナンバー

« 2008年11月 | トップ | 2009年01月 »

2008年12月18日

ビックカメラのプリント注文機にウィルス。(ニュースの視点)

17日、ビックカメラは同社の一店舗(立川店)に設置されたデジカメプリント店頭注文機がコンピュータウィルスが感染していたことを明らかにした。
発見後すぐに駆除され、その後の調査でも利用者から被害報告などは寄せられていないというが、同機は一週間以上ウィルス感染していた疑いがある。

店頭注文機は専用ソフトを搭載したWindowsパソコンで構成されており、利用者は自分のメモリカード等を同機に接続し、プリントしたい画像データを指定する。
専用ソフトを開発した富士フイルムによれば、今回のウィルスは同機の利用者が、ウィルスに感染しているメモリカードを同機に接続することによって持ち込まれた可能性が高いという。
同機にはウィルス対策ソフトがインストールされていて、常に最新のパターンファイルに更新されていたというが、今回のウィルスは検出出来ていないわけで・・・はっきりとした原因は今のところわからないようだ。

最近のUSBやSDカード等のメモリ経由で感染するウィルスは、通常メモリカード挿入時の自動再生機能によりウィルスが起動して感染する。つまり、同機の場合、自動再生がオフになっていなかったことになる。とすれば、今後も同様の感染が起こる可能性がある。
もし同機が感染した場合、その後に別のユーザが接続したメモリにウィルスが感染し、ユーザが自宅でそのメモリをPCで読み取ろうとした場合に、ユーザのPCに感染する可能性がある。

最近は一見すると専用機に見えても、内部はパソコンで Windowsが動いているケースが増えており、こういった専用機でもウィルス感染の可能性が高まった来たと言うのは困ったことだ。
メーカはセキュリティ意識をもっと高める必要があるだろう。

...
投稿者 shoda T. : 21:17 | コメント (0) | トラックバック

2008年12月10日

2008年のウィルス検出数は150万種類。昨年の約三倍に。(ニュースの視点)

8日、エフセキュアの日本法人はフィンランドの本社が公開したレポートの日本語訳を公開したが、それによれば2008年中に同社が世界中で検出したウイルス(悪質なプログラム)はおよそ150万種類におよび、1987年~2007年の21年間に検出した総数の約2倍に達したという。
なお、2007年に検出されたウィルスも、およそ50万種類で過去20年間の総数の2倍だった。

ただ、個人的な感触としては、すでにウィルス・メールの総数はピークを越えており、昨今はウィルスよりもスパムの方がはるかに多い。
検出された種類が倍々ゲームの様相を呈しているのは、自己派生タイプが増加したためか、エフセキュアのウィルスの分類が詳細になったためか、理由は定かではないが、以前のような特定のタイプが猛威をふるうことは少なくなったようだ。
これはプロバイダでの対策が徹底してきたことや、無償やプリインストール版のウィルス検出・除去ソフトが普及していることも大きい。

代わってマルウェアの主流はスパムメールに移っており、ウィルスも感染後にPCを止めるなどの被害を与えるものから、バックグラウンドに潜み「スパム発信機」として機能するものへとシフトしているようだ。
ま、それだけ悪質化したともいえるし、ウィルスとスパムの境界が曖昧になるとともに、当初の「いたずら」や「技術誇示」型から、儲かる「事業」へと移行していることを示している。

スパムメールだが、昨月11日に米国サンノゼに拠点がある「McColo」という迷惑メール送信事業者に対して大手ISPの2社がインターネット接続を遮断したことにより2、3割の減少を見た(英ソフォスの観測では75%減)が、その後も同水準で推移しており、プロバイダレベルで出来る対策がまだまだあることを示唆している。

ただ、ここ数日ふたたび増加の兆しがみられるので、あるいはスパム業者は新たな抜け道を見つけたのかも知れない。
おりしも、今月からわが国では「特定電子メールの送信の適正化等に関する法律(特定電子メール法)」と「特定商取引に関する法律施行規則(特定商取引法)」の改正法が施行されているが、こんなものはほとんど何の役にもたってないことが露呈しているわけだ・・・

とはいえ、これでようやく登録した覚えのない広告メールは有無を言わさず拒否する権利が得られたわけで、不届き業者はどんどん告発しようではないか :-)
http://www.dekyo.or.jp/soudan/ihan/

以前の法律は題名に断りを入れれば承諾がない相手に送付してもOKというザル法だったが、今回の改正で「オプトイン方式」となった。つまり、事前に送付を承諾している広告メール以外はすべて違法メールとして告発が可能となったわけだ。
ま、実際はスパムメールの99.9999%は送信者の情報など無いか偽りのものであるわけで、同法がどれだけ実効のあるものかは疑わしいのだが・・・

...
投稿者 shoda T. : 21:11 | コメント (0) | トラックバック

2008年12月08日

今日は何の日?(日常非日常)

と問えば、何人が○○と答え、何人が△△と答えるのだろう?
ある人は月曜だよ、と答えるかもしれないが :-)
ま、それはそれとして(w

敢えて伏せ字にしてみたけれど、どちらにも共通するのは「狂気」だ。
もちろん・・・あの状況ではそれしか選択肢がなかったのだ、としたり顔で囁く人もいるだろう。あの時代に生きていたわけではないから、そう言われれば確信はない。が、どんな状況であろうと選択肢がない、なんて事はありえない、と言うことだけは自信を持って言える。
もちろん、不本意な、あるいは屈辱の選択肢だってあるだろう。選ぶのも勇気、選ばないのも勇気。
再びみたびきな臭さがただよう今・・・

...
投稿者 shoda T. : 21:56 | コメント (0) | トラックバック

35階・・・(日常非日常)

建設中の隣の高層マンションだが・・・
そろそろ最上階にかかるようだ。

IMG066M.JPG

近くの「タコ公園」から見たところ。 途中の階で白いものがある(実際は白地に赤文字)が、25と書かれている。 つまり現在34階を建設中か、あるいは最上階もか。最上階は機械室だけなのか、展望室併設なのか知らないが、ともかく他の階とは違って一回り小さい円形(?)のようだから、下からは見えないのかもしれない。→ 完成予想図



IMG076M.JPG

こちらは真下から。さすがに見えにくい(笑
左の建物が我が社のある「マンション」。

ほぼ同じ位置からの、今年の春先と思われる写真がこれ↓。
IMG01GM.JPG

ついでのおまけで、新御堂筋直下のイチョウ。
IMG070M.JPG

...
投稿者 shoda T. : 18:32 | コメント (0) | トラックバック