2007年07月 バックナンバー

« 2007年06月 | トップ | 2007年08月 »

2007年07月31日

Subject: なにやっとるん?あんたのお母ちゃんよ。(スパム・あれこれ)

う?ん、まぁなんと言うか・・・
んでもって来年の正月の話を今する??(笑

Subject: なにやっとるん?あんたのお母ちゃんよ。
Date: Tue, 31 Jul 2007 22:00:55 +0900
----------------------------------------------------

久しぶりにメールしてきたと思ったら、この子は。
まぁ、ええわ。
ええ機会やからなあんたに前から話さんといけんこと思っとった話があるんよ。
カミングアウトするから落ち着いて聞きや。
あのな・・・
あんた、実は貴族の血を引いとるんよ。
プレイボーイ貴族ドン・ファン家、そこの血があんたの体の中には流れとるんよ。
いや・・・お母ちゃんがドン・ファンとやったんちゃうよ。
そんなん無理やん?
細かい事は今度帰ってきたときに話すけどな、お母ちゃんが本当に話したいのはそんな事じゃないんよ。
あんたはヤレる男の血筋を引いとるってことや。
なのにあんた・・・いまだにセコセコ働いてるやろ?
その事なんよ。
あんなしょうもない仕事やめてしまい。な?
働く必要ないんや、あんたは貴族やからな。
あんたには生まれた時から女をたらしこむ素質が備わってるんよ。
これからはヒモになれる女探して、それで食うていけばいいんよ。
一人や二人じゃあかんで、せめて八人くらいは囲うんやで。
そんでな、お母ちゃんいいところ見つけといたんよ。
ここや。
http://www.freechoice.??pp??ost.org/
あんたの為にえらい探したで。
あんたはお母ちゃんの言う通りやれば大丈夫や。
お父ちゃん来年で定年退職やろ、うちの世話してくれる分も囲うんや。ええな?

それでな、お母ちゃん今の日本の社会情勢を調べたんよ。
そしたらビックリや。
今の女はよう働いてお金稼いどるから結婚する気がないんよ。
そりゃ今の収入のあんたと結婚して養ってもらおうなんて思うはずないわな。
結婚してあんた共稼ぎしようもんなら、あんたより女の方がいいお給料もろうとるなんて恥ずかしい結果になるんよ。
キャリアウーマンいうのは恐ろしいやろ?
だからあんたは最初っからそんな事で張り合っちゃあかんのよ。
その代わりな、金持ってる女は淋しい人生送っとるんよ。
「結婚する気ないけど淋しい」らしいんよ。
あんたはな、そういう女のヒモになればいいんよ。
あとは、その女の部屋に転がり込めばあんたがおらんと淋しくて何でも言うこと聞くようになるがな。
どこの女もそんなもんなんよ。
お母ちゃんもお父ちゃんをそうやって養ってきたんや。
ええな、あんたはヒモの存在の大きさを教え込むんやで。
誰もヒモなしでバンジージャンプなんかやらんやろ?
そんくらい大事なんやヒモは。

ええな、ここやで!
貴族なんやからな、気高いヒモになるんやで。
http://www.freechoice.??pp??ost.org/
他の平民に先越されんようにせんとあかんで。
わかったらはよ行き。

追伸:
来年の正月は帰ってくるんか?

...
投稿者 shoda T. : 22:00 | コメント (0) | トラックバック

2007年07月21日

ライラ(音楽)

最近GYAOなど、GAGA系のメディアで派手に露出広告しているのが『ライラの冒険』と言う映画。
良く知らないけど、けっこう人気あるファンタジー『黄金の羅針盤・ライラの冒険』の映画化のようだ。
制作者等々、明らかにリング(トルーキンの方ね、当然)やハリポタの二番煎じ^H^H^H^H夢よ再びを狙っているようだが、すでにあれこれ蟻も群がり集まっているようだ。
しかし公開日を見て仰け反った。なんと、来年三月なのである。それまでに失速しなきゃいいが :-)
まあしかし、それまで物量作戦で広告し続けるんだろうし、セガなども便乗してゲーム化したりと話題には事欠かないだろう。

そしてこのテーマソングとして制作されたのが「ライラのバラード」・・・・・・

んなわけない(笑
しかし少しは知名度上がるだろうか?
それとも「便乗商品」だと思われてしまうだろうか。たまたまカタカナで書けばライラで同じだが、冒険の方は LYRA、バラードは LEILA で、綴りも音も全然違うんだけどね。まぁ、日本人にだけ通じるジョークか(笑

「ライラのバラード」を含むCD『オリーブの樹の下で
』は公式には8月10日発売だが、通販ではすでに入手可。でもまだ未入手(T_T)


注:ライラ・カリド(ハリドやハリッドと表記される場合もある。KHALIDなので原音的にはたぶんカとハの中間的な破裂音)
『ライラのバラード』は題名にバラードとある如く、過激な曲ではない。長いし(12分!)作詞者のことや内容(アラブ難民の少女の生い立ちから、友人の弁護のために日本に来て証言するまでの物語)から言っても、まず普通のTVやラジオ番組で放送されることはないだろう。
それでも『ライラの冒険』なんかよりは、はるかにはるかに多くの人に聴いてほしい曲だ。

...
投稿者 shoda T. : 11:41 | コメント (0) | トラックバック

2007年07月12日

みんな仲良し:-)(ニュースの視点)

米アドビシステムズは10日(米国時間)、「Flash Player」にぜい弱性が見つかったことを明らかにした。Flash Player 9.0.45.0またはそれ以前のバージョンをインストールしたWebブラウザで、細工が施されたWebページにアクセスするだけでウィルスが実行される危険性がある。
最新版では対策済みと言う。

米Appleは11日(米国時間)、「QuickTime7」の重要なぜい弱性を修正した最新版v7.2 をリリースした。同社のダウンロード・サイトから入手可能で、QuickTimeの「Software Update」機能を通じてアップデート出来る。

マイクロソフトは11日、WindowsやExcel、.NET Frameworkなどに複数のぜい弱性が見つかったことを明らかにした。細工が施されたファイルやWebページを開くだけで、悪質なプログラムが実行される恐れがある。
同日、対策済みの修正パッチを公開した。

これ以外にも、SAPとか此の種の話題は枚挙に・・・

ところで、情報処理推進機構(IPA)セキュリティセンターは10日、インターネットユーザを対象に実施した情報セキュリティに関する意識調査の結果を発表したが、その中で、ほぼ同じ意味である「ぜい弱性」(65.1%)と「セキュリティホール」(79.4%)では、セキュリティホールの方が認知度が高かったようだ。
http://www.ipa.go.jp/security/fy18/reports/ishiki02/index.html

ま、脆弱性なんて普段使う日本語でもないし、漢字で書けと言われて書ける人がどれだけいるか・・・
でも、各社の発表はすべて「ぜい弱性」みたいだけど(笑

...
投稿者 shoda T. : 23:00 | コメント (4) | トラックバック

ホワイトプラン利用者が600万突破(ニュースの視点)

9日、ソフトバンクモバイルは月額980円の格安基本料プラン「ホワイトプラン」の申し込み件数が7月8日付で600万件を突破したと発表した。
ソフトバンクモバイルは6月の携帯電話純増数でも一位で、二ヶ月連続で首位を確保した。

ま、結局のところ多くの人にとっては携帯利用料が安いに越したことはないわけで、ワンセグだ2.0だと騒ごうが、まず基本サービス(料金を含め)が最も重要であると証明したと言うことではないだろうか。>>各社担当殿

...
投稿者 shoda T. : 22:13 | コメント (0) | トラックバック

はてな?(日常非日常)

はてなダイアリーになにやら☆がつきだした。
コメントよりも簡単に、読んだよってことを書き手に伝えるための機能・・・かな?
面白いのかどうかわからないが、この星印だが、はてな以外のブログにも貼れる。
でも☆をクリックしてマーク出来るのははてなユーザだけのようで、他のブログユーザまではてなに取り込もうと言う戦略なのかな?(w

ちょっと試しに貼ってみたが・・・タイトル全部に付くねぇ。単純に JavaScript として☆マークを貼るのではなく、MovableType などに特化しているようだ。ふ?む。
はてなユーザな方、クリックするとどうなるかお試しあれ(笑

...
投稿者 shoda T. : 21:09 | コメント (1) | トラックバック

2007年07月07日

07/07/07(日常非日常)

ま、それだけですが(笑
こういうの、やっぱり007じゃないけど「トリプル・オー・セブン」?

...
投稿者 shoda T. : 13:45 | コメント (0) | トラックバック

2007年07月01日

iPhoneの衝撃(日常非日常)

なぁんてね?(笑
実を言うと私自身は衝撃だともなんとも思っていない。
相変わらずマスコミ誘導のうまい会社だな、くらいにしか・・・そして盲目『ファン』の多さに驚いたり(-_-;)
iPod(iTunes Store)にしても、商品企画の真っ当さとタイミングのよさにある種の評価はするが、シェアが示すほどのものだとは思わないし、タイミングのよさと言う意味では、iPhone もまたそういう面はある(ただし米国での話だが)。

もちろんアップルマンセーな方々はこんなことは書かないし、こんな辺鄙な場所で書いてても誰にも届かないだろうけど、腹ふくるる思いに沈むのも嫌だから、とりあえず書いておくけど・・・iPhone は先進的でも画期的でもなんでもない。
すでに欧米ではブラックベリーとかのスマートフォンがかなりなシェアを占めて来ており、アップルはそのブームに乗ろうとスケベ根性を出してるに過ぎない。
日本ではウィルコムのW-ZERO3[es]の人気が高いが、一人勝ちしているわけではない。イメージ的にはiPhoneにかなり負けてしまってはいるが、W-ZERO3も着実に進化しており、もうすぐ第三(?)世代な機種が登場するようだ。おそらくiPhone が日本に上陸するとしても、その時点で確実にW-ZERO3(またはその進化系)が質量ともiPhoneを凌駕しているのは間違いないだろう。

もちろん、ウィルコムが一人勝ちを続けるはずもない。キャリア自体がまだ本腰入れてないので、マスコミ等が取り上げないという面が大きいが、他にもスマートフォンはあるのだ。
たとえば最近人気が高まっているのは、ソフトバンクのX01HTだが、これなんかはスマートフォンそのものだ。

そして・・・実はこの機種、知る人ぞ知るだが、ドコモも売っている。企業向けにしか販売してないので一般にはほとんど知られていないが、「hTc Z」と言い、ベースになっているのは全く同じ(メーカも同じ)ものだ。
ドコモは以前からモトローラのM1000と言う機種も売っており、一般ユーザが入手可能な唯一のFOMAスマートフォンだった(今も、だけど:-)。しかもM1000と言うのはタッチパネルをベースとした機種で番号ボタンを含めてキーボードは一切付いてない。この機種を見れば日本でiPhoneが売れそうにないことは明確にわかるのだが・・・
そしてドコモはついにブラックベリーも売ろうとしている。ただし、これも企業向けオンリーだ。しかも欧米での使われ方の、もっとも企業ベースな部分にのみ注力しようと言うのか(欧米での企業でのスマートフォンの使われ方と言うのは、言ってみればデジタルな分野まで拡張された内線と言う扱いだ)、企業内でのインフラとのセット販売と言う、実に限定的な売り方をしている。

どうやらドコモ(だけでなく・・・)はこの種のスマートフォンを日本では売れないと見ているようだ。そして、美味しそうな機能だけを一般向け端末に取り込むことで、一般向けスマートフォンは売る気はないらしい。
なんと言うか・・・世界がPC化の方向に向かっていた時代に、ワープロ専用機にラブラブだった某国を思い出してしまうのだけれど、さて・・・

まぁ、携帯電話の場合は、ある意味ではその方が正解なのかも、と思わなくはない。おそらくiPhone が日本に上陸するとしても、そのころにはほとんどすべての機能を一般の携帯端末が取り込んでしまっているだろう。
ただ、ほんとうにその時代になっても、一般向け端末市場と言うのが、今日ほど残っているかどうか、と言う疑問はあるが(^^ゞ
おそらくそこまで高機能化した端末はスマートフォン化せざるを得ないだろう。
とすれば、一般端末は逆にシンプルな方向へ向かい、スマートフォンと、スマートフォン的機能を必要としない人向けのシンプル端末の二層化構造(あるいは、もう少し多層化)になっているのかも知れない。
問題はおそらく報奨金制度の存廃と端末価格だろう。行政指導で報奨金制度が廃止されれば、二層化への進展が加速されるのは間違いない。いや、あるいは別の抜け道が・・・(笑
すでにウィルコムはその方向も模索を始めた。初期費用(端末料金)の分割支払い制度だ。

いずれにしても話題だけが先行しているiPhone・・・日本の携帯市場に変革をもたらすきっかけのひとつになるのは間違いないだろうが、アップルが描いているシナリオとは全く異なるのは確かだろう。

...
投稿者 shoda T. : 00:49 | コメント (0) | トラックバック