2010年09月 バックナンバー

« 2010年08月 | トップ | 2010年10月 »

2010年09月30日

無冠の帝王(音楽)

うーむむむ・・・悩ましい価格だ(涙)
...
投稿者 shoda T. : 21:31 | コメント (0) | トラックバック

オラクル・・・(ニュースの視点)

・過去「資産」の回収?

Bloombergの報道によれば、9月24日(米国時間)、Oracleはメモリチップの価格を不当につり上げてSun Microsystemsに販売したとして、米Micron Technologyをカリフォルニア州サンノゼの米連邦裁判所に提訴したという。

Sun MicrosystemsはOracleが今年初めに買収したが、提訴内容は2002年に米司法省がMicronを調査した結果を受けてのものだ。
Oracleは訴状の中で、Micronは「他のチップメーカと共謀して生産能力をコントロールし、価格をつり上げ、DRAM購入者に法外な金額を請求した」と述べているという。「共謀した」とされるHynix Semiconductorやサムスン電子については名前を挙げているだけで、提訴対象にはなっていない。

・オラクルからのオープンソースの離脱

オープンソースでMicrosoftのOffice互換ソフトを開発するプロジェクトである OpenOffice.org から主要なメンバーが離脱し、Document Foundationという新しいプロジェクトを始めた。

http://www.documentfoundation.org/

同時に、28日 OpenOffice の名称を LibreOffice に変えたベータ版のダウンロードを開始した。
OpenOffice は、元々Sun Microsystems が保有する商標で、OpenOffice.org のプロジェクトも Sun の元に活動していたが、Oracle が Sun を買収した時点で Oracle に移った。しかし Oracle の元では、オープンソースプロジェクトは活動しにくく、将来の展望も不明で不安だと、多くの活動家は考えているようだ。
OpenSolaris Governing Boardは、OracleがUNIX OSに関連するオープンソースの取り組みから撤退したことを受け、解散したし、オープンソースのJava やMySQLについても、主要なメンバーはすでに Oracle の元から離れていると云われている。
これらのプロジェクトも今後どうなるか、現在のところ不透明である。

新しく活動開始した Document Foundation はOracleに対してOpenOfficeの商標を譲渡するよう要請しているが、現在のところ返答はないという。
Document Foundation は Oracleが参加しなくても活動を続けていく意志を表明している。
細かい点はさておき、今回の動きも、Sunから獲得した資産に対するOracleの対応が、オープンソース推進派からの支持を得ていないことの表れと云える。

Document Foundationについて、Oracle 以外の主要な団体・・・Free Software FoundationやUbuntu、Red Hat、Novell、Google等々は喜んで支持する意志を表明している。

・HPのハードCEOの辞任劇・・・

9月20日(米国時間)、Hewlett-Packard(HP)と、Oracleのプレジデントに就任したことで守秘義務に反するとしてHPが提訴していたHPの前最高経営責任者のMark Hurd氏は和解した。
HPによれば、Hurd氏はOracleでの職務に当たる間もHPの企業秘密に関する守秘義務を果たすことに同意したという。

HPの広報担当は和解条件を非公開としているが、米証券取引委員会(SEC)に提出された書類によれば、Hurd氏はHP在職中に受け取った34万6030株の権利を放棄したとされる。

Hurd氏はすでにOracleでの職務を始めており、20日もOracle OpenWorldに登壇した。

...
投稿者 shoda T. : 18:49 | コメント (0) | トラックバック

2010年09月23日

浜の真砂は尽きるとも・・・TwitterにXSS攻撃。(ニュースの視点)

21日(米国時間)、SophosはTwitterのウェブインターフェースを悪用した潜在的な危険性を持つ新たなハックが発生したと警告した。
影響を受けるのはtwitter.comのみで、携帯サイトやサードパーティー製クライアントは影響を受けないという。

これはツィートのURL内にJavaScriptコードを挿入することで、ユーザがリンクの上にカーソルを移動させた場合にポップアップメッセージを表示させるように出来るもので、「自動リツィート」するように改造されたものや、アダルトサイトに誘導するものなど、いくつかの変形も登場したようだ。このようなものは一般にXSS(cross-site-scripting)攻撃と呼ばれ、複雑なものではないが、コード内容によっては大きな影響を及ぼす可能性も秘めている。

Twitterは、同日中にパッチを当てて対応、問題は解決したが、同社によると、この問題は8月に認識および対応されていたが、最近のアップデートにより再度表面化してしまったという。

少しの油断も出来ないのがネットの世界、ということを如実に示す出来事ともいえます。今回は致命的なコードが出回る前に対処されたため事なきを得ましたが・・・

...
投稿者 shoda T. : 20:32 | コメント (0) | トラックバック

2010年09月17日

地図ソフト、通勤手当の不正受給を暴く。(ニュースの視点)

滋賀県職員に支給される通勤手当で、54人の職員が計638万円を不適切に受給していたことが、昨年度の県監査委員の定期監査でわかった。
県監査委員は、インターネットの無料地図ソフトを使い県職員の通勤経路とそれに伴う通勤手当の額が適正であるかを調査した結果、54人の職員について支給申請時の距離の水増しが判明したという。

滋賀県の通勤手当は、自転車やマイカー通勤する場合、走行距離が最短2Km以上の場合に支給され、職員が申請した通勤距離について、所属長が地図上で距離を確認する仕組みになっている。
県監査委員の定期監査によれば、不適切受給者は2007年度は2人で計3万円、2008年度は6人で計66万円だったが、昨年度から地図ソフトを導入した結果上記のように飛躍的に増えたという。
つまり、これまでは形式的な監査だけど、よほどひどい不適切以外はスルーされていたわけだ。
経路探査ソフトの威力、おそるべし(笑

たとえば自転車の通勤手当を受けていた職員は、自宅から駅までの距離を2.3Kmと申告していたが、実際は1.7Kmで受給資格がなかったことになる。実際は14年間で約60万円を受給していた。
県人事課は「最短の距離を測るのは難しいこともあり、事務的ミスに伴うもの。確認をする所属長に地図ソフトを活用するよう呼びかけている」と しており、過去の不正受給の返還請求をする等の具体的な対応はなさそう。

ま、こういう不正受給って、企業なんかでも多いんでしょうけど、お役所は特に多そうです。
私の周りでも、実際に手当を受けてるかどうかは知りませんが、歩いても10分程度の職場まで車で通勤している人も知ってますし、1.5Kmくらいしかないのに通勤手当をもらって車通勤しているらしい人も知ってます。

逆に、企業などでは、新しい路線が出来て、そちら経由の方が便利なのに定期代が高いため認められずに不便な従来の経路を、という例も聞きます。
時間と費用の総コスト、という考え方は、なかなか計算が難しいから導入は難しいでしょうが・・・Google や地図ソフトの経路探索は、こういう方面でもかなり使えそうですね。

...
投稿者 shoda T. : 19:53 | コメント (0) | トラックバック

2010年09月11日

zakkan(日常非日常)

9.11だけど世間は静かだ。ま、実際は米国時間だから、正確には明日ってことになるけど、それでも何年間かは、日本時間の9.11になるとあれこれ特集だのニュースタイトルだのが踊ってた気が・・・

それにしてもまだまだ暑い日々だけど、この前の田辺での最高気温騒動には笑う気にもならなかったな。
あの日・・・どう考えても最高って感じの日ではなかったから、これは絶対に計器が狂ってるに違いない、と思い、つぶやいたりしてみたのだけど、まさかズバリ当たってたとは思わなかった。こういう当たり方はちっとも嬉しくないのだよ、ホームズ君(-_-;)

さてそんな今日も暑い。
それでもカーペットの上に寝っ転がってみると、ひんやりとした風が通り抜けたりして・・・でも椅子に座ると暑いのは変わらんわけで、低い位置だけ秋が忍び寄ってるのか、と妙なことに感心したりする(w

雑感だけに、話はコロコロ変わるが、ネットの時代になって色々と様変わりしたことも多い。
つくづく思ったのは、良いのか悪いのかわからんことも多いなってこと。あたりまえか(w

久しぶりに Bruce Cockburn のスタジオ録音盤が出る、ってニュースも、まず Cockburn のオフィシャルサイト だか Cockburnプロジェクト だかに出てるよ、って話を mixi 経由で知ったりするわけだけど、このCDのリリース予定は来年の三月・・・

CDやレコード関係は、昔は雑誌やラジオだけが頼りで、レコード店でタダで配ってた新譜情報誌みたいなものを隅から隅まで(は、大げさとしても)読んでは、どんなレコード(CD)が出るかを知ったことも多かった。
で、新譜情報誌だとせいぜいが来月くらい、雑誌やラジオでも、たいていもうすぐ出るとか、せいぜいが2、3ヶ月先に出るって程度の情報だったわけだ。
ところが最近は半年とか一年以上も先の話がいち早く流れたりして・・・じらされるわけだ(笑

ひどい(ってこともないけど)のになると、今録音してるよ~なんて情報が、当人(ミュージシャン)から twitter なんかで流れてくるわけで、それからミキシングして編集してマスタリングして工場に回してプロモーションして・・・となると、実際に出るのは一年先?
やれやれヽ( ´ー`)丿
ネットはドッグイヤーでも、実世界はこれまで通りの速さで時間が流れている、ということなのか。

...
投稿者 shoda T. : 15:56 | コメント (0) | トラックバック

2010年09月09日

京田辺で二日続けて9月の最高気温を記録、しかし・・・(ニュースの視点)

5日、京都府京田辺市で9月としては全国の観測史上最高となる39.9度を記録した。また、6日も最高気温が38.3度に達し、今夏で4回目の国内最高気温を記録した。

ところが・・・
この記録に疑問を持った新聞社が取材した結果、アメダス観測機器が設置されている京田辺市薪西浜の京都府営水道薪中継ポンプ場内の露場周囲は人の背丈ほどの草が生い茂り、観測機器の通風筒や支柱にはつるが大量にからみついていたと云う。下草は4日に刈り取られていたが、つるは6日まであった。

かつて気象観測機器は、百葉箱と云う屋根の着いた木製の鎧戸で白色に塗られた箱(小屋)の中に設置されていた。鎧戸からの自然換気で、内部は外気温と等しくなるように工夫されていたわけだが、日本では1993年1月に百葉箱による観測を廃止。
移行されたアメダスの観測機器は、金属の密閉構造の筒状の中に設置されており、換気扇で外気を取りこむ構造になっている。換気扇のついた通風孔が草に覆われた場合、内部が外気よりも高温になる可能性が高い。

気象庁では、京田辺での観測結果について、欠測扱いとするかどうか検討している(9日現在、まだ正式発表はない模様)。

...
投稿者 shoda T. : 18:14 | コメント (0) | トラックバック

2010年09月02日

2010年上半期のサイバー犯罪の検挙数・・・(ニュースの視点)

2日、警察庁が発表した2010年上半期のサイバー犯罪の検挙状況によれば、検挙件数は前年同期に比べ33.2%減少したものの、ネットワーク利用犯罪は31.5%増加している。
特にネットワークを利用した詐欺事件は867件(22.8%増)、ネットオークション詐欺は52.9%増となっている。そのほか、著作権法違反が倍増の160件、児童ポルノ事犯は329件(69.6%増)などが目立っていると云う。

・・・と、普通のニュースではこの程度の扱いで、オークション詐欺の増加が著しい、という結果を全面に出していることが多いのですが・・・これってあくまでも「検挙件数」なんですよね。
しかも全体の減少率が大きいので、何が減っているのかが気になって調べて見ました。けっきょくよくわからないのですが・・・
昨年同期で検挙数が多かったのは、「不正アクセス禁止法」違反の1965件なんですよね。しかもそのうち1813件は「ヤフーオークション詐欺・イーバンク銀行不正送金事件」として検挙された犯行グループによるものなんですね。つまり、この事件をどう分類するかによって、色分けや加減率はかなり変わってくると云う・・・

ま、統計にはこういう側面もある、という例証としてなかなか面白い数字ではあります :-)

...
投稿者 shoda T. : 22:28 | コメント (0) | トラックバック

Twitter 遮断は知る権利を侵す、と、北朝鮮が韓国を批判(ニュースの視点)

北朝鮮の(公式)ウェブサイトである「わが民族同士」は8月から twitter による情報提供を始めたが、韓国政府が韓国内からの接続を遮断したところ、1日付けで同サイト(http://www.uriminzokkiri.com/)は「南朝鮮(韓国)人民の知る権利が侵害されている」と非難する声明を掲載した。
この論評で北朝鮮は「インターネットによる意思交換は一つの流れ」とし、「共和国(北朝鮮)のものなら何でも否定する。無知な妄動だ」と決めつけていると云う(朝鮮語のみなので・・・)。

いや、主張は正当ですし否定はしませんが・・・

...
投稿者 shoda T. : 18:31 | コメント (0) | トラックバック