2005年11月 バックナンバー

« 2005年10月 | トップ | 2005年12月 »

2005年11月30日

やりきれない(日常非日常)

広島の女児殺人事件の容疑者として日系ペルー人が逮捕されたと言う。
彼が真犯人かどうか知らないし、なぜ事件を起こしたのかもまだわからないから直接の論評は避けるべきだろう。
が、この報道に限らず、直接伝え聞いた各地でのあれこれなど・・・そして昨今ますます増加している日本特有のスパムメールの内容などなど、一見なんの関係もないかもしれないことが連綿と続く何かを暗示するようで、なんともやりきれない思いでいっぱいだ。

日系ペルー人を自称している容疑者だが、実際に日系かどうかもわからないというし、わずかに伝えられているこれまでの生活ぶりからは、確信犯ではないことは確かなようだ。
とすれば彼に何があったのか(犯人だとして。いや、犯人ではないとしても)。

まず日系人かどうか・・・日系人であれば滞在(就労)ビザが取りやすいのだろう、それを狙って中南米では日系人を装う偽造パスポートが多数出回っているらしい。
写真で見る限り、日系だとしても日本人の血はかなり薄そうだ。
彼もまた日本での「稼ぎ」を期待してこの手のものを入手して来日したのであろうか?
しかし言葉だけではなく、さまざまな「壁」はかなり厚かったことは容易に想像できる。仕事も休みがちであったと言うし、近隣同僚友人との交流もほとんどなかったのではないだろうか。
「逃亡先」の鈴鹿にはホンダの工場があり、ここは日本でも有数の外国人比率の高いところだ。行くあても、帰国するあても無い彼が流れ着いたのも、」当然といえば当然の帰結なのだろう。事件との関係はわからないが。
鈴鹿には姉夫婦が住んでいるというけれど、その近くの知り合いのアパートに潜んでいたのも、彼の如何ともしがたい心情を物語っているようでかなしい。

ところで、この事件に「触発」された多くの日本人の行動にも、わからなくはないけれど、何か釈然としないものを感じる。
知り合いの中学の先生は毎夜のように9時ごろ、通学路の見回りに駆り出されているという。ほとんど必要性は感じないけれど、近隣の小学生を持つ保護者を中心に「対策」を求められている以上は何もしないわけにはいかないのだという。
親や祖父母を中心とした「自警団」を見回りに立たせている地区もまた限りなくあると言う。そこまで・・・

ところで、ますます増加するスパムメール・・・その多くが「逆援」への誘いであるのはどうしたわけなのだろう?
「逆援」とは「逆援助交際」つまりは、「援助交際」が女(特に未成年)が男に「買われる」のに対して・・・というわけだが、そもそも「援助交際」と言う言葉にしても奇妙だ。
日本では売春は禁止されている。だから「援助交際」?
他にもデジヘルだのなんだのと、奇妙な用語が氾濫する。
まるで、実質的に軍隊でありながら「自衛隊」と言い張るのと同じではないか。なぜ言葉だけで誤魔化す?
なぜはっきりと「売春」と言わないのだろう?「軍隊」と言わないのだろう?
禁止しているのなら、キッパリと売春と言い切って取り締まるべきだろう。

それとも見えない振りをすれば、存在しないと言うのだろうか?
そういえば、日本は単一民族からなる純粋な国だと言い張る人もいたな。近年トミに増えている外国人就労者はもちろん、在日外国人の存在など目にはいらないらしい。
一見何の関係もないことでありながら、微妙に通底しているようで、なぜかかなしい。

...
投稿者 shoda T. : 18:43 | コメント (0) | トラックバック

月末(日常非日常)

というわけで明日から12月。
早いもんだ・・・と思いたいけど、よく考えると昨年の今頃なにしてたか思い出さないわけで、ずいぶん昔のことのように思える。
一年ってのもけっこう長い・・・ってことは若いんだ(爆笑

ま、冗談はともかく後一ヶ月で21世紀も丸々5年が過ぎるのか。
21世紀なんてはるか未来だと思っていたころが懐かしい。

...
投稿者 shoda T. : 13:27 | コメント (0) | トラックバック

2005年11月28日

引っ越し(日常非日常)

今朝から隣の病院に0123の引っ越し屋さんのトラックが2、3台ほど停まっていて、何やら荷物を運んでいる。
新築移転することは、だいぶ前にニュースになっていたが・・・と思ってホームページ見たら、もう完成していたらしい。12月1日から新しい場所(新大阪)で始めるとか。
ということはこの三日ほどで一気に引っ越しちゃうのか、それとも幾つかの部門はまだしばらく残るのか・・・いずれにしても、先日の宅急便の引っ越しに続いて病院も引っ越してしまうと、このあたりも一気にさびしくなってしまう。

回生病院と言う名前は全国各地にあるらしいが、それぞれ関係はないらしい。隣は「大阪」が付き大阪府内に1、2箇所分院があるようだ。そちらは残るのだろうか?
総合病院だけど、特に皮膚科とか外科・・・特にスポーツ外科が有名みたいで、たまに有名なプロスポーツ選手を見かけることもあった。他にも睡眠医療(って何や?)では世界的にも有名らしい。
睡眠医療って、れいのJR事故などで脚光を浴びている無呼吸症候群とか、ああいうのを取り扱うのかな。

ま、それはともかく宅急便と病院が抜けたら、あとはこのあたりは黒服軍団とちょっとヤ○○っぽい社員もいたりするゲーム屋さんと言う、対照的な会社だけになるのか。あ、隣の中堅電線屋さんはずっとここだろうな、それにケアリーさんも。なんせここが・・・と思って検索してみて驚いた。
電線屋さんだが、ここは元々三和電業と言ったが、何年か前にSDSと言う英文字社名になった。日本でも英文字社名が可能になったからといって、わざわざ英文字化するんかいな、程度に思っていたが、どうもそれだけじゃなかったようだ。SDSって三和電業の略じゃなくて、昭和電線の略なのね。そしてここは関西支社・・・社名が変わったのじゃなくて、昭和電線の子会社に吸収合併されたらしい。なるほど、そういうことだったのか。
時代は変わる。企業も変わる。隣とはいえ、付き合いのない会社なんてそんなもんか(笑
そして変わらんのはうちだけか(鬱

...
投稿者 shoda T. : 12:08 | コメント (0) | トラックバック

2005年11月23日

(日常非日常)

『村』でわかる人にはわかる。

最初地中海を模して作ったセットかと思ってた。
その後、実在する場所だとわかったが、それでもまさかウェールズにあろうとは。

ID:2525はPANTAだが、お前はNo.6だ。
番号なんかで呼ぶな。私は自由な人間だ!

そんな日が来ないことを祈る。

...
投稿者 shoda T. : 10:01 | コメント (4) | トラックバック

2005年11月22日

米テキサス州の司法当局、ソニーBMGを提訴(ニュースの視点)

21日(現地時間)米テキサス州の司法当局は、米ソニーBMGミュージックエンタテインメント社のコピー制限CDが同州のスパイウェア防止法に違反したとして、裁判所に罰金命令を求める訴訟を起こした。
また同日に電子フロンティア財団(EFF)も全利用者への損害賠償を求める代表訴訟を起こした。
同財団によれば、全米で同様の訴訟が少なくとも6件以上が起されているという。

ソニーBMGは中旬よりCDの回収・交換を開始しているが、日本のソニーミュージックエンタテインメント(SME)も交換を行なうと発表した。

この問題では、少なくとも50万以上のネットワーク(50万台以上のPC、ではない)に感染の痕跡があると言う報告もあり、収拾は容易ではなさそうだ。
一方、問題提起されてからも、エフ・セキュア社以外のセキュリティ企業がことごとく沈黙を守ったことこそ問題だ、という指摘もある。

http://hotwired.goo.ne.jp/news/culture/story/20051118204.html

マイクロソフトやシマンテック等もようやく対策に乗り出したが、こういった不測の危険性をいち早く察知することこそ、これらの企業に課せられた義務(であると同時に技術を誇示する機会)だという指摘は当然といえば当然のことだ。
しかし最も責めを負うべきは、やはりソニーBMGをはじめとして、権利を守るためには、このような怪しげな技術をためらいも無く採用したメディア企業であることには変わりはない(CCCDをはじめとして、同種技術すべてに、スパイウェア的機能こそなかったかもしれないが、信頼に足るまともなものは一つもなかった)。
裁判の結果がどう出るか、それに対してどのような対応をするのか注目される。

...
投稿者 shoda T. : 20:35 | コメント (1) | トラックバック

2005年11月20日

Subject: 生協の白石です(スパム・あれこれ)

必ずやるやつがいるとは思ってました(笑

-----------------------------------------------------
Subject: 生協の白石です

------------------------------
彼方からの要望・質問をお書き下さい。
------------------------------

「なぜ貧乏だと彼女ができないのでしょうか? 」
ん?むずかしいですね、でも私も昔は同じでした
          !
   一つだけ良い方法があります・・・・
あまり教えたくないのですが・・ま・今回だけです
人に教えちゃだめですよ・・(メール転送するとか)
私が極貧生活を脱っして結婚できたのは下のURLに秘密が
あります。
http://s?????.cx/

11月末までに結果報告して下さいね。 白石

-----------------------------------------------------

...
投稿者 shoda T. : 14:50 | コメント (1) | トラックバック

ついに登場、大(珍?)論文(スパム・うぉっちんぐ)

まぁなんて言うのか・・・おつかれさま、としか言いようがない(爆笑

実際のところは、最初の二つの統計以外は創作、というか、この手の逆援系のスパムメールで繰り返し書かれている内容の「集大成」でしかないわけだけど・・・
統計はおそらく本物。結婚数が減って離婚率が上がっているのは事実だけど、そもそも若者層の人口が減っているんだから結婚数は減ってあたりまえ(ちなみに1970年前後と言うのは、ベビーブーマーが適齢期を迎えたころ)。離婚率は、それだけ結婚が流動的になって来てると見るのか、結婚の実情と形式(書類上の・・・)上での差異が縮まりつつあるだけと見るかは内容の詳査が必要ではないのか?(笑
しかし、この手の逆援スパムが日本だけ突出して多い(と言うか、他国向けでは見かけない)と言うのは一体何を物語っているんだろうか?

実際はダブルスペース(一行あけ)で書かれていたが、間延びするのでつめて引用。

-------------------------------------------------------------
Subject: お金にお困りの男性の皆様へ


┌逆援助とは?――――――――――――――――――――――――――――┐
│女性がお金を払って性を満たすこと。男性の援○交際の逆。       │
│主に出会い系サイトなどでおこなわれている模様。           │
└――――――――――――――――――――――――――――――――――┘
まずはナゼ逆援助が急増しているのか?科学的に検証!下の図をご覧あれ!

?独身女性数の上昇?

日本の結婚数
1970年 ■■■■■■■■■■■■■■■ 1,029,405件
2000年 ■■■■■■■■■■□□□□   798,138件
2001年 ■■■■■■■■■■□□□□   799,999件
2002年 ■■■■■■□□□□□□□□   757,331件
2004年 ■■■■□□□□□□□□□□   740,220件

日本の離婚率
1980年 ■■■■□□□□□□□□□□ 18.3%
1990年 ■■■■□□□□□□□□□□ 21.8%
1997年 ■■■■■■□□□□□□□□ 28.7%
2001年 ■■■■■■■□□□□□□□ 33.1%
2004年 ■■■■■■■■□□□□□□ 38.4%
(厚生労働省調べ)

明らかに女性の結婚願望が衰退してますね・・・『一人の方が楽』・『男はすぐ
に裏切るから嫌』・『子供嫌い』・『面倒臭い』などの理由で独りを選んじゃう
女性が急増中とのこと。
でも・・・・・・『寂しい…』『エッチが…したい…』と思うのが人の性(さが)。
男が風俗に行くように、女性も手軽な出会い系サイトについ、走っちゃうのです。
////////////////////////////////////
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◆ご近所プチセレブの溜り場 ⇒
http://celeb-????.com
____________________________________
////////////////////////////////////
お金を出せば、割り切れる。でもそのお金は?と、思うかもしれませんが、意外
や意外!リッチな女性は巷に溢れかえっているのです!事実をとくとご覧あれ!

?女性の給料?(SP〇調べ)
---- 社名 ---- -- 職種 -- -- 年齢 -- --- 月収 --- --- 年収 ---
朝〇新聞社    記者    34歳    75万円    1,050万円
ソ〇ー       広報    29歳    55万円     850万円
日本〇BM     SE    32歳    39万円     700万円
UF〇銀行     営業    31歳    45万円     630万円
セブン〇レブン・ジャパン SV 26歳    33万円     590万円
私立幼稚園の教員                   500?600万円
※主婦のお小遣い                   100?360万円

昔と違い、女性も男性と変わらない位に稼いでいるんですね、実際は。
外資系企業のキャリアウーマンともなると2,000万円を超える女性もいるとか!?
アパレル業界でも、年収800万円はざら!割り切り料の1、2万など彼女達にとって
はタバコ代程度ある町の主婦のヘソクリ平均はなんと230万だったとか!使いたく
なるのもウナズケル金額ですね。
///////////////////////////////////
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◆高収入女性限定で日替わり密会 ⇒
http://celeb-????.com
___________________________________
///////////////////////////////////
■□■□■□■□■□■ 緊急潜入調査!結果発表! ■□■□■□■□■□■


今回利用したサイトは、現在口込みで一躍有名なサイト。サイトトップの爽やか
な印象とは裏腹に、プチセレブ達が日夜出没することで知る人ぞ知る穴場中の穴
場!あまり他言しないでね(汗)
      ⇒http://celeb-????.com
ちなみに私はモノゴゴロついた頃から女性にモテた経験の全く無い、中年太りの
腹が気になり始めた35歳の独身オヤジです・・・念のためにね。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 潜入結果 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
調査期間--------- 20日間    
送信人数--------- 60人     返信人数 ------ 29人(48%)
アポ成功--------- 16人     会えた人数------ 13人(81%)
H成功 --------- 7人(53%) 逆援成功 ------ 2人(28%)
利用サイト------ ⇒
     http://celeb-????.com
Getした○○-------¥25,000(ホテル代除く)

医学的には女性の性欲ホルモンの上昇、文化的には女性の羞恥心の低下、TV番
組などの過激度UP等、女性の逆援助を急増させた要因はまだまだ沢山あると思
います。
手軽で秘密保持が可能な出会い系サイトで今夜も彼女らはお金を払い楽しんでい
るのでしょうか。貴方もエロ女神達のお相手をして、身も心もお財布も温まって
みてはいかが?

-------------------------------------------------------------

...
投稿者 shoda T. : 08:45 | コメント (2) | トラックバック

一行広告(スパム・うぉっちんぐ)

と言うのがときどき来る。
なかには一行と言っても、本文は何もなくて題名だけで済ませるのとか。
たとえばこんな

-------------------------------------------------------------
Subject: セレブの決定版!http://www.00-?????.com/serebu/s.html

∞∞∞∞☆∞∞∞∞∞☆∞∞∞∞∞∞∞∞∞☆∞∞∞∞∞☆∞∞∞∞∞
<NO.I don't veceive your mail>⇒ ecchi_???????69@yahoo.com.au
<今後、受信を拒否する場合は>⇒????????433@yahoo.com.au
∞∞∞∞☆∞∞∞∞∞☆∞∞∞∞∞∞∞∞∞☆∞∞∞∞∞☆∞∞∞∞∞
-------------------------------------------------------------

いちおうフッターが付いているが、中にはフッターなしもある。
もっと猛者がいて題名だけで数行分をすべて済ませてしまったってのもあった。

そうそう、このフッターだが、この変形と言うのがかなりある。
最初のテンプレートを書いたのが誰か知らんが、そこでミスタッチしちゃうと、後々使いまわす連中はみんなそのまま訂正もせずに使っていくということか。
ま、スパムフィルターを避けるためにわざとタイプミスっぽいものを混入させるのが常套手段だから、単純なタイプミスかどうかわからないから、ってこともあるんだろう。
でもフッターのこれは、おそらく単純な typo だと思われる。

...
投稿者 shoda T. : 08:20 | コメント (2) | トラックバック

2005年11月19日

Subject: なんでもするのでご飯おごって下さい--------^( ToT)^(スパム・あれこれ)

何度も書くけど、この発想力を・・・

---------------------------------------------------------
Subject: なんでもするのでご飯おごって下さい--------^( ToT)^

http://lucky????.cx/

美雪д・)さん(18歳・学生)からメッセージが届いております

少しだけでいいから助けて欲しいです。・゜゜・(>_<;)・゜゜・。超困ってマス( p_q)
エーン
お腹減ったよぉo(;TдT)o
近頃だんだん痩せ細ってきましたo(;TдT)o
生フェラするのでお願いo(;TдT)o
ご飯おごって下さいo(;TдT)oコンビニのおにぎりでもいいですo(;TдT)o

最近アルバイトを辞めてしまい、生活苦に陥ってます。
おにぎり1個でも買ってくれたらフェラします(切実)
お願いだから美雪のこと助けて下さい(>_<)

http://lucky????.cx/

---------------------------------------------------------

...
投稿者 shoda T. : 03:46 | コメント (1) | トラックバック

Subject: もういくつ?(スパム・あれこれ)

なかなか変化球な内容で楽しませてくれます。
どっかのブログにあるみたいな感じ、かな?(^^;

ダブルスペース(一行あけ)、トリプルスペース、行空けがめちゃくちゃなメールなので、テキトーに詰めてます(笑

----------------------------------------------------------
Subject: もういくつ?

突然ですが、

          クリスマス

なんて甘美な響き・・・

この聖なる夜にあの子と・・・○△×◇□!!
・・・
などというおめでたい方は世の中にどのくらいいるのでしょうか?
少なくとも私の周りには、私を含めてほとんどいません。
あ、失礼

          いません


だってさー、普通に仕事してたら無理でしょーよ、そんなさ、
ほいほい彼氏とか彼女とか作れなくねーですか?

最近は合コンとかさっぱり声かかんなくなったし。

ほっといたら1日なんてあっという間に過ぎちゃうし。

あーこのまま歳喰ってくんかなー。。。とか思うとかなりわびしい
気分になってきます。。。

あー、鬱。

で、他にすることもない週末の死にたくなるような夕方に、ネットで
見つけた出会い系(無料)を試してみました。

http://www.mail-????.net/pc/home.aspx?mc=a??4
(ここね)

『これが超すごい!!出会いまくり!!』
・・・なわけねぇ。

つか、女の子からメールとかくるんだけど「うひょー」とか思って
メール返信しても、返って来る気配なし。
プロフィールみて、「いいじゃん!ちけーし」とか思ってメール
送ってみても、まったく返信なし。

モシモシ?
メールトドイテマスカ?

というどっかのブログみたいな反応をしかけていたとき、ついに
一通の返信が!!!
どれどれ・・・。

・・・。

文面は

           「つまんね」

・・・。
つまんないそうです(涙

で、参考までに私の送ったメールの概要をお伝えしますと

こんにちは。私は28歳の○職業○で○○在住です。
なんのとりえもありませんが、誠実さだけは自信があります。
最初はメールのやり取りから始めて、もし気が合うようでしたら
会ってみるのもいいな、と思ってメールしてみました。
別にエッチがしたいとかそういうのはないです。
よかったらメールください。待ってます。

とかなんとか・・・

ははははは。
確かにつまんねーや(涙

でも、ちょっとここで気付いたわけですが。
やっぱりサイトに登録している以上相手の女性は必ずメールに
目は通しているわけです。

ス○ビとかのモンスターサイトは別として、一日に100件も
200件も男からメールがくるとも思えないし・・・。

すごく単純で、あたりまえなことだけど、メールで相手が関心を
持ってくれれば返信の可能性は高いわけですよね。
また、相手のプロフィールから、相手が関心を持つことをきちんと
意識してメールを送れば、それもまた返信率が高くなるわけで。

・・・。

あたりまえですけど、案外できてねーんですな。

ということで、とにかく無料サイトでプロフィールを見ながら、
反応のありそうな内容を考えて、ガンガンアプローチしてみました。

※これが無料の出会い系サイトの唯一?いいところですね。
 有料サイトだったらこんなにバンバン送れないし、

 リアルだと、そんなにいろんなアプローチを試せる相手がいねー(涙

http://www.mail-????.net/pc/home.aspx?mc=a??4

すると、ぽつぽつとですがメールが返って来るようになったわけですよ。
しかも、好感触ぽいものも多い!!!

これは・・・

もしかして・・・

(うぇへへへ?!ぅえへぇへ?!!)
(うぇへへへ?!ぅえへぇへ?!!)

気が早い。

でも、まあ、マジメなことを言うと、相手のことをきちんと考えてメールも
送ったりすると、相手の反応も違うと。

どうしても、出会いとかだと売り文句に負けて、セクースとか援助とか
そういった方向にアタマがかたよって、自分の欲求をぶちまけるだけになって
しまっていたりしたなーと。

具体的な作戦というのはまだまとめられるような段階でもないんですが。

ただ今はコツコツと、クリスマスという恐ろしい響きにおびえつつ
なんとか相手の女の子とのアポ取りにつなげようとやり取りを続けています。
うまくいきそうなものも何件か。
でも、まぁ、ほんと、会話とかメールって経験ですから。
失敗を数撃ちましょ。
そんな意味で、無料のサイト。オススメですよ。
http://www.mail-????.net/pc/home.aspx?mc=a??4

リアルでのトークの鍛錬も忘れずにね。

#----------------------------------------------------------
配信拒否:rej_m????@?????.com

----------------------------------------------------------

...
投稿者 shoda T. : 00:31 | コメント (0) | トラックバック

2005年11月17日

宅急便(日常非日常)

向かいにあった宅急便(ヤマト運輸)の配送センターが引っ越してしまった。
さすが専門家、と言うか、ほんとに手際よく、あっと言う間に引っ越し、もう何の痕跡もない。
引っ越したというか、少し離れたところに小規模な配送センターが二箇所出来ているので、もしかすると宅急便の配送システム自体が変更になって来てるのかもしれない。
実際、このあたりの配達はほとんどが、あのトラックではなくて手押し車に積んでやっている。それはもうだいぶ前からだが、以前には自転車とかもっと小さい手押しみたいなのもあったが、最近は大型の手押しが定番みたいだ。ちょうど昔の乳母車(四輪のやつ)を少し大きくしたくらいに高さも同じくらいの緑(宅急便色)の幌を張ったやつ。

考えてみたら、ここは以前は穀物倉庫で、イタチなんかまで出入りしてるようなとこだったのだが、その後に生協の配送センターになり、生協が出た後に宅急便が入ったのだ。それだけ長い間ここに居るわけだが(苦笑
こんな街中でイタチを見たときはびっくりしたものだが、おそらく穀物倉庫に巣食うネズミを狙って住み着いていたのだろう。

話を元に戻すと、宅急便の配送センターと言っても、実は元々はこの地区の配送センターではなくて、隣の地区の配送センターだった。そちらに適当な場所がなかったから、と言うのだが、なんだかなぁ(笑
ともあれ近くにあるというのは便利なことも多く、出荷準備が遅れても、ギリギリ駆け込みで持ち込めたり、トレペの調達とか・・・それよりも、一日中シャッターが閉まったままと言うのは何となく寂しいものだ。
次は何になるのかなぁ?

...
投稿者 shoda T. : 19:51 | コメント (0) | トラックバック

波紋広がるソニーBMGのCCCD問題(ニュースの視点)

米ソニーBMGミュージックエンタテインメント社が春ごろから一部のCDに採用していたCCCD(コピー制限機能付きCD)に「rootkit」ウィルスに相当する機能が含まれていた問題で次から次と色々問題が出てきて追いきれない(笑

いちおう、お詫びと言うか「採用は中止します。対策ソフトはこれこれしかじか」、と言う文言がホームページに出ている(英語)。

http://cp.sonybmg.com/xcp/

が、今度はこのアンインストールソフトが問題らしい。
これを実行すると、別のソフトがインストールされ、クラッカーに悪用される可能性があるという。実際に悪用したウェブサイトがすでに現れていると云うから、いったい何をやってるの、だ。
なお、このCCCDは日本では製造されていないが、一部輸入販売されているものには今なお残っているようだ。

...
投稿者 shoda T. : 18:56 | コメント (12) | トラックバック

インフルエンザ・・・(ニュースの視点)

11月半ばになって一気に寒さが募って来たが、今年もインフルエンザの季節が巡って来る。
例年に増して、今年はインフルエンザの話題が多い。

まず、鳥インフルエンザの流行。
中国での状況も良くないようだが、国内でも茨城県でウィルスが検出されるなど、流行の危険性が取りざたされている。
その一つ、国内最大手の養鶏業者であるイセ食品の茨城県や埼玉県の4養鶏場で鳥インフルエンザのウイルスが検出されたり抗体陽性反応が検出された問題で、イセ食品がWEB上で「バイオテロの可能性」を示唆したとして物議を醸している。
ウィルスが検出された養鶏場は8月に抗体陽性反応が検出されたが、密閉型鶏舎で監視が容易だとして鶏を処分せず、監視下に置いた状況で通常の卵出荷も行なわれていたと言う。イセ食品としてもそれだけ自信があったのかもしれないが、調査結果も出ないうちに少し勇み足だったようだ。
現在は「バイオテロの可能性も考えられる」と記述を訂正されているが、依然として自社鶏舎の管理には自信があるということか。
なお、農水省の感染経路究明チームは先月末に「バイオテロの可能性は低い」との中間報告をまとめており、抗体陽性反応が出た時点ですでにウィルス感染があり、鶏舎内に残留していた疑いが強いと言う。

一方、従来型のインフルエンザに対しては、近年はタミフルが効くという噂が高く、毎年ワクチンとともにタミフルの「奪い合い」が続いているようだが、このタミフルの副作用と見られる症状で中高生2人が直後に異常な行動をとって事故死したという報告がなされ物議をかもしている。
ただ、興奮状態になったり異常行動を起こしたりすることは、インフルエンザの感染でも起こると云われており、タミフルとの因果関係はイマイチ不明だ。
そのタミフルだが、巷では良く効くとの噂も絶えないが、実際のところは、合併症を減らすわけでもないし、有熱期間を約1日短縮する程度のものらしい。また、タミフルの服用で死亡率に変化はなかったと言う報告もあり、効果は微妙だ。
ともあれ苦しいときの神頼み、ではないが、少しでも効くと言われれば飛びつきたくなるのは人情と言うもの・・・かどうか、それもあやしい。なんせタミフル(スイスのロシュ製)は出荷量全体の8割が日本だと言うのである。つまり他国にタミフル信仰はない。どうやら噂だけでも流行に敏なる反応を示す日本人特有の「信仰心」の結果であるらしい(-.-)

...
投稿者 shoda T. : 18:43 | コメント (0) | トラックバック

2005年11月14日

迷惑メール届いてませんか?(スパム・あれこれ)

たいした自信やねぇ(-.-)
あんたが一番迷惑なんだよ(-.-)

しっかし「ぜひ私共サークルを伺ってみてください」って・・・あんた何人?(爆笑)

---------------------------------------------------------------
Subject: 迷惑メール届いてませんか?

このメールだけは迷惑メールだと思わずに是非ご覧下さい!私達は業界を敵に回しても本物の出会いを提供します! 
悪徳サイトに騙された経験のある方、または今現在サクラの疑いのある相手とやり取りをされている方、
ぜひ私共サークルを伺ってみてください。
http://lily-????????nce.cx/j/
良きパートナーを探している男女を本気で応援するサイトです! 
そして高額な料金を請求しながら決して女性と出会う事をさせない詐欺サイトを厳しく紛糾して行こうと考えています。
お気軽にご相談、そして是非とも御協力の程お願いします! 
もちろん優れた出会いの場も提供させて頂きます。 本物の良質登録無料体験をし、他のサイトがいかに悪質かその目で確かめて下さい! 
それではお待ちしております。

管理者 (主催者)山下香穂
---------------------------------------------------------------

...
投稿者 shoda T. : 19:02 | コメント (0) | トラックバック

2005年11月13日

スパム以上に悪質な広告メール(日常非日常)

あまりに腹が立つので、あえて晒す(-.-)

発信元がどこの誰ともわからぬスパムにはある程度慣れてしまってるということもあるが、大半は腹が立つと言うよりあきれ果てるのみで、一部は楽しみさえしている(って心底、ではないけれど)。
しかし今日来たメールは怒り心頭・・・いや、これもスパムかもしれないのだが、中身が中身なだけに判断が付きにくい。

社名を見ても、ホームページを見てもまともな会社としか思えないが、それがこんなスパム紛いの広告メールを打つとはあきれ果てて物も言えない。
いや、何かの手違いだと言い訳するかもしれないが、そもそもどこから入手したにしたにしても、私のアドレスを知ってる時点で黒である。
「●谷 三●志」と言うのが誰なのかは知らないが、可能性としては二つが考えられる。
1.管理ソフトのバグ、あるいはマニュアルでアドレスを貼り付けているために、名前とアドレスの対応が狂った。
2.実際に「●谷 三●志」名で私のアドレスを騙ったメールがどこかに届き(おそらく発信元はウィルス)、この組み合わせでなんらかのデータベースに登録された。

どちらであったとしても、この会社は私に無断でこのアドレスを入手したことに変わりはない。
しかも、このメールだ。そもそも発信人がおかしい。
アナリストの柴 (shiba)と名乗っているくせに、発信アドレスは marke@axc.ne.jp だ。この marke ってのは誰だ???
何度も書くけれど、こんなアドレス間違い、騙り、いずれであるにしても、そもそも顧客からの信頼、顧客情報の管理にもっとも厳しくあるべきコンサルタント会社のやることだろうか?
あきれ果てる。

------------------------------------------------------------
From: "marke" <marke@axc.ne.jp>
Subject: 【アクシスコンサルティング】メールマガジン創刊のお知らせです


●谷 三●志 様

アクシスコンサルティングの柴と申します。
突然メールを差し上げます失礼をお許しください。

私共アクシスコンサルティングは、厚生労働大臣の認可のもと、ビジネス
パーソンの方々へのキャリアアップコンサルティングと情報提供をメイン
とするサーチファームです。求人企業より、特定ポジションのスカウトを
依頼され、その候補と成り得る方をサーチするスタンスを取っております。
http://www.axc.ne.jp/scout.html

この度アクシスコンサルティングよりメールマガジンを創刊致しました。
本谷様におかれましても、お役に立てる内容と自負しております。

弊社より本谷様のご了承なく登録させていただく事はございません。
ご自身でご登録頂いておりますので安心してご利用いただけます。

以下、メールマガジンの詳細となります。

------------ ■転職成功レポート■事例を読んで活動の予習!----------
       http://www.mag2.com/m/0000173178.html

弊社のキャリアコンサルタントが実際に担当した活動の詳細をお伝えし、
なかなか予習の難しい転職活動について、質の高い予備知識を獲得して
頂ける内容となっております。

バックナンバーをご覧頂ければ、
その有用性にご納得いただけると思います。
http://blog.mag2.com/m/log/0000173178

 ▼どういったキャリアが今、市場から求められているのか?

 ▼現職のうちに、何を意識しておくべきか?

 ▼活動の最中にどのようなリスク、失敗がありえるのか?

 ▼満足のいく転職活動を行うには何がポイントなのか?

 ▼どうすれば給与アップを勝ち取れるのか?

こういった疑問に対して、しっかりとお答えのできる内容であると
自負しております。

【公表されていない求人情報】など、
メールマガジンだけの特典もございます。ご登録は完全無料、
ご連絡頂ければ無料転職カウンセリングも実施中でございます。

↓メルマガご登録はこちらから↓
http://www.mag2.com/m/0000173178.html

↓無料カウンセリングご希望の方はこちらから↓
http://axc.ne.jp/entry.html

是非、ご登録頂ければと思います よろしくお願い致します!!

                          2005年11月
    
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※個人情報の削除をご希望される場合は、お手数ですが info@axc.ne.jp
 まで、その旨のご指示を頂きたくお願い致します。

**************************************************************
       アクシスコンサルティング株式会社
          アナリスト  柴 (shiba) 
  〒101-0051 東京都千代田区神田神保町3?23
                   神保町錦明ビル7F

 mail: sc.shiba@axc.ne.jp
 URL : www.axc.ne.jp
**************************************************************
------------------------------------------------------------

...
投稿者 shoda T. : 20:16 | コメント (1) | トラックバック

傾向と対策(スパム・うぉっちんぐ)

#rcsakai さんからコメントいただいた続きみたいなものを(^^ゞ

今年後半に入って急激に傾向が変わってきたのは事実だ。
何があったのか、何が進行しているのか、推測しか出来ないが、おそらくこれは日本だけの特殊な事情ではないだろう。
スパム関連では幾つかの動きが世界で進行している。
まず米国でのCAN-SPAM法の成立以後、マイクロソフトなど大手ソフト会社やプロバイダなどがスパム対策に本腰を入れて来た結果、米国発のスパムは減って来ているという報告がある。
もっともその結果、スパム業者が第三国(中国、韓国、東欧が最右翼か?)に移動しただけ、と言うシニカルな見方もあるが(^^ゞ

移動と言ってもネット上の移動だけだから簡単なものだ。結局は米国一国だけの対策ではなんの解決にもならないと言うこと・・・
また、スパム業者側の対策の結果、スパムの発信経路が変わってきていると言う事実もある。
これまでの匿名サーバのようなものでの運用(スパム発信)から、さらに巧妙な方法に切り替えて来ているのだ。
もっとも代表的なのは、ウィルスにより「乗っ取られた」ユーザPCを踏み台にした発信である。これは俗に「ゾンビPC」と呼ばれ、完全にユーザのコントロールから外れて、スパム発信マシン化してしまっているのである。
ADSLや光ファイバーの普及により常時接続の普及が著しい韓国や日本のPCは、これらの悪質なスパム業者の格好の目標となっているようだ。

...
投稿者 shoda T. : 20:12 | コメント (0) | トラックバック

Subject: 誘っていいかしら?(スパム・あれこれ)

年間数十億のお金を動かす個人投資家『早瀬 雫』
なんじゃそれ?と思って検索すると・・・この方ですなぁ。

http://randy.g-com.ne.jp/cg/shizuku_.htm

マジネタなのかジョークのつもりなのか・・・ま、どっちでも受け取った人間が何らかの反応をしてくれればいいってことか ;-)

------------------------------------------------
From: lucky-chance
Subject: 誘っていいかしら?

http://lucky????.cx/
自伝をを出版し、数年前マスコミに大きく取り上げられた個人投資家
『早瀬 雫』様からのメッセージです。

早瀬 雫です。
私は年間数十億単位のお金を動かすのが仕事でして、その為には
かなりのパワーを必要とします。
もちろん仕事ばかりしていたのでは身が持ちません。
適度な息抜きも必要です。

私の体をマッサージして下さいませんか?もちろんお手当ては弾みます。
手にローションを塗り、優しくほぐすように、ゆっくりと
丹念に時間をかけて揉み解して下さい。
貴方がその気にさえなれば特別手当も出せます

私からの提示はこの通りです

マッサージ料…一回につき100,000円
特別手当……一回につき200,000円
http://lucky????.cx/
------------------------------------------------

...
投稿者 shoda T. : 01:18 | コメント (6) | トラックバック

2005年11月10日

スパムスパムスパム(スパム・うぉっちんぐ)

スパムといえば缶詰だった時代はとっくに過ぎ去っているが、スパム=メールと言う時代も過去のものとなりつつあるようだ。
こちらの資源を無断で浪費するスパムFAXも困ったものだが、IP電話の普及でスパム電話が増加しそうな勢いだ。

ネットに限ってみても、掲示板(BBS)へのスパム書き込みが問題になって久しいが、最近は流行を反映してブログを狙うスパムもまた多い。
コメントスパムだけでなく最近はトラックバック(TB)スパムも問題になってきている。
匿名で投稿可能なコメントに比べ、TBは必ず存在確認可能なリンク先の存在が不可欠なため、コメントは出来なくてもTBは可能にしているサイトも多い。
#特に日本の企業ブログにその傾向が強いとの指摘もある。この件はまた改めて。

いわばそれを逆手に取ったのがTBスパムで、TB先はブログを装った(あるいはブログシステムに構築された)広告サイトと言うわけだ。
そもそも日本でTBスパムが問題になりだしたのは、眞鍋かをりのブログあたりだったかもしれない。ま、でも、あそこの場合は最近のような悪質なTBスパムではなくて、自分のブログの「読者」を増やそうと、購読率の高いあの手のブログに、TBまたはコメントで自ブログの宣伝をする輩が増えて、TBと言っても大半がその手ので埋まりだしたからだが。

最近はブログ間を関連の話題でつなぐシステムが相次いで登場しているが(最近登場では、アメブロのスクラップやはてなのリングなど)、あの種のブログにSNS的機能を取り込もうと言う動きもまたスパムのかっこうの餌食となる可能性を秘めている。
MovableType の新版の目玉機能が「TBスパム対策」であったことを見ても、ブログやSNSもまた、スパムとの闘いの主戦場になりつつあること感じさせるに十分だ。
それにしても日本語スパムメールの異常なほどの増え方はなんなんだろう?

...
投稿者 shoda T. : 23:42 | コメント (0) | トラックバック

事故(日常非日常)

それにしても夕べは参った(-.-)
最終の電車に乗ったまでは良かったのだが・・・途中の駅間で人身事故があったとかで10分程度の遅れ。
まぁ、10分だろうが20分だろうが乗らざるを得ないわけだけど。
それで乗った。途中まではすんなり走ってたんだけど・・・途中まで来てそこで止まったまま頑として動かず。車掌も要領を得ないアナウンスを繰り返すだけで、いつ走り出すのかもわからない。

せめてどこかの駅にでも・・・いや、そもそも途中で降りてもどうしようもないわけだけど(苦笑
かなりして、少し動いたかと思うとまた止まる。動いてもノロノロ走る。
けっきょく、一時間半以上の遅延でなんとか帰り着きはしたが・・・始発駅から乗ったので座れたから良かったようなものの、まさかそんなに遅れるとは思わないので、ノートPCを最初っからハードディスクにガンガンアクセスするような使い方をしていた。
だから、途中で電池切れ(爆笑
いやはやとんだ一日の終わり方だった(T_T)
・・・って、今朝未明の話だな、こりゃ。

...
投稿者 shoda T. : 22:42 | コメント (0) | トラックバック

携帯電話用周波数、12年ぶりに新規事業者に割り当て(ニュースの視点)

10日総務省は、BBモバイル、イー・モバイルおよびアイピーモバイルの3社に対して無線基地局開設計画を認定、3社に認定書が交付された。
かねてよりソフトバンクと総務省+既存事業者の攻防激しかった携帯電話用周波数割り当てで、ようやく進展が見られたわけだ。

ちなみにBBモバイルはソフトバンクグループ、イー・モバイルはイー・アクセスの子会社であり、アイピーモバイルはマルチメディア総合研究所の子会社。

ただしソフトバンクなどが望んでいた形ではなく、当初からの予定通り、BBモバイルとイー・モバイルには1.7GHz帯のそれぞれ10MHz分(上り、下りで5MHzずつ)の割り当てである。
いずれもNTTドコモやボーダフォンと同じ「W-CDMA」方式でサービスを開始する。
一方、アイピーモバイルは、その名の通り高速データ通信が主であり、周波数も2.010GHz?2.025GHzの15MHzを使いTD-CDMA(time-division CDMA)方式でサービスを提供する予定。

けっきょくソフトバンクに取っては既得権益の壁は厚かったわけで、ハンデはあるものの1.7GHz帯で戦わざるを得ないわけだ。
他の二社に取っては予定通りの割り当てとなるが、いずれもデータ通信を主としたデジタル網にIP電話を載せる方式での参入となると見られる。既存事業者対新規参入組で、ADSLや光ネットに見られたような価格破壊が一気に進行するかどうか見ものだ。
サービスの提供開始は、アイピーモバイルが来年10月1日から、イー・モバイルもBBモバイルもいずれも再来年春で、それぞれ3月15日と4月1日を予定している。

...
投稿者 shoda T. : 17:51 | コメント (0) | トラックバック

2005年11月04日

霧の朝(日常非日常)

ひさしぶりの霧だ。またそういう季節が巡って来たということか。
家は木津川の橋の下なので:)霧はことのほか濃い。
今日はまだ視界は数百メートルあるが、濃い日には本当に視界数メートルなんて日もある。
これが近鉄の線路沿いまで行くと数倍、数十倍に薄まる。ほんの数百メートル川から離れてるだけだが霧は川沿いに発生していることが良くわかる。
昔は霧が出ると必ず近鉄がベタ遅れになった。それが憂鬱だったが、最近はATCの効果なのか、よほどの濃霧でない限りは遅れなくなったのはいいことだ。

...
投稿者 shoda T. : 12:36 | コメント (0) | トラックバック

Gouranga(スパム・うぉっちんぐ)

ここんとこ立て続けにわけのわからないスパムメールが来る。
メール自体は単純でごく短いものだ。

--------------------------------------------------------
Subject: Gouranga
From: "Neateye"

Call out Gouranga be happy!
Gouranga Gouranga Gouranga...
That which brings the highest happiness!
--------------------------------------------------------

これだけだ。
発信地はイギリスらしい。
なんともわけがわからないし、そもそも目的も???
気になってちょっと調べてみると、日本では馴染みが少ないようだが、意外に有名なスパムであることがわかった。
英語の Wikipedia にはかなりな文量を費やした項目さえあった。

http://en.wikipedia.org/wiki/Gouranga

この言葉自体は Hare Krishna と関係あるようで、意味は「be happy」と言うことらしい。
スパム自体にも、どうも目的はないようだ。単純に 'be happy' と言いたいのだとか・・・
某氏が発信人と思われる人物から得た返信には

>>Hello Joe,
>>
>>I am just very enthusiastic person, who wants everybody to be happy. :)))
>>

とだけ書かれていたと言う。
世の中には変な人はたくさんいるってことか。

Be Happy! :-)

...
投稿者 shoda T. : 12:05 | コメント (0) | トラックバック

2005年11月03日

SNSはBBSの夢を見るのか?(日常非日常)

ブログやSNSがブームらしいが、「古い酒を新しい皮」な気がしなくもない。

かつてBBSと呼ばれるシステムがあった。今あるWEB上の「掲示板」とは違うものだ。
その前にはTSSと言うのもあった。それぞれに異なるものだけど、みんな血はつながっているのだ。
TSSは高価な大型コンピュータを対話的に使いながら、なお且つ複数の人間がシェアして使うために考えられた。それまでは対話的に使うなら一人が占有するのが主流であったし、シェアするためには対話ではなく「バッチ」と呼ばれる、要するに窓口に並んで「順番にお願いしておいて、後で結果を聞きに来る」式の処理方法をとるか、どちらかしかなかった。
対話的に使うにはそれ用の端末を使うわけだが、やがてこの端末は通信回線を通じて接続出来るところであれば、どこにでも(つまりコンピュータの近くでなくても)置けるようになる。

やがて、シェアすることよりも、遠隔地からコンピュータを使うと言うメリットが重要な要素となり、さらに様々な使い方が出てくるに及んで、ユーザ同士がデータやメッセージを交換する便利さが前面に出てくる。
個々人がコンピュータを所有出来る時代になると、シェアする意味はほぼ無意味となっていったが、メッセージ交換の重要性はそれだけ大きくなっていった。
最近はほとんど見かけないが、昔は駅には必ずと言っていいほど伝言板と言うのがあった(個々人が携帯を所有する現代には不要なものとなったが)。
TSSの、遠隔地からアクセスする仕組みを使って電子的な伝言板を実現したのがBBSだ。使われるうちに「伝言」だけではなく、リアルタイムに「対話」出来ることが見出され、公開の伝言板としての掲示板機能、非公開の一対一の伝言板としてのメール、そして対話の場としての会議室などの仕組みが考えられ発展していく。
元々BBSは小規模な個人的なものが多かった。中には何回線もの電話線を引き、同時に複数のユーザをサポートするようなBBSを築く人も現れたけれど、多くは個人宅に置いた一台のパソコンと一回線の電話線のような小規模なものだった。
しかしBBSに新しいコミュニケーションツールとしての可能性を見出した人々が、商用化し大規模なものを築きだす。
中でも一番成功したのは、米国のコンピューサーブだ。これに刺激され、提携する形で日本でもニフティサーブが始まり、やがて日本一の商用BBSに発展する。

BBSはTSS同様にセンターになるコンピュータがあり、ここに全てのデータが蓄積されていく。
それに対して、センターになるコンピュータを持たない、分散型のシステムを築く試みもいくつも行なわれた。
それらが発展し、やがてひとつにまとまってインターネットへと発展して行った。そしてWEBと言う技術が実用化されると、かつてのTSSそしてBBSで築かれた諸々のアイデアやノウハウがWEB上に再移植されて、今日のBBS(掲示板)やホームページ、さらに目的を絞った発展形としてのブログやSNSへと結実して行ったのだ。

と、薀蓄はここまで(笑
SNSだけれど、多くのシステムが栄枯盛衰の過程にあるわけだが、現在の第一の成功者は mixi と言うことになるのだろうか。
その mixi に影響される形で、またひとつ新しいSNSが誕生した。
と言ってもさして重要なものでも、大規模なものでもない。
単に私が入っているプロバイダの一つが始めたから知ってるだけで、実際に入ってみるとまだまだメンバーも少なく閑古鳥が鳴いているんだけど、まぁ、どこまで発展するのか見ものだということで・・・リンクだけ張っておこう(笑
こまち

特徴は「京都」に特化してることくらいか?
独自のシステムを使っているらしく、なかなか使い勝手が悪い(爆
今、あれこれ文句を言ってるところだけど、「熱い」システムだからだろうか。苦情を言うとほぼ即時と言っていいくらいの素早さでシステムに反映される。
mixi とか、重くて反応の遅いシステムに慣れた身としては新鮮である(笑
いや、そういえば「はてな」なんかは、あれだけ巨大化していても、そういう面での反応はけっこう早い。ただ、混雑時間帯にシステムが重くなるのは mixi といい勝負してるけど。
mixi や「はてな」は、もう完全に商用であり、利潤追求型だと思う。だとすれば、この「重さ」は命取りともなりかねないし、それ以前に快適なシステムを提供する義務もあるはずだ。ユーザが増えたからだの、アクセスが伸びてるからだのと言う言い訳は通用しない。
「こまち」はまだまだ商用と呼ぶにはほど遠いけれど、ユーザはいない分、快適ではある。この快適さが維持されたままユーザが増え、賑わいが出れば最高なんだけど・・・どうなることやら(^^ゞ

#こまちも招待制なので、興味あれば連絡ください。ただ、実際に入ってみるとがっかりするのは必至だけれど(爆笑

...
投稿者 shoda T. : 20:34 | コメント (12) | トラックバック

2005年11月01日

とらばる時・・・ブログ発展期の痛み?(日常非日常)

TBだとかトラバだとか略されることが多いトラックバックだけど、最近時折「とらばる」なんて表現を見る。すでに動詞化しているのだ(^^ゞ
それだけブログが普及してきたってことなんだろうけど、ブログについてネガティブな話題もまた多い。

トラックバックにしてもそうだ。
幸いと言うか、おおっぴらに公開してない(どこにも更新Pingを送ってない)から訪問者も少ないせいだろうが、ここにはまだ来ないけれど、少し有名なブログになるとトラックバックスパムと呼ばれる、広告目当て、嫌がらせ、あるいはそれ以上の目的のTBも多いと聞く。
Movable Type の現バージョンからこのTBスパム対策が強化されたのもその現れだろう。

トラックバックと言うのは、本来は異なるサイトを越えてのスレッド化の試みであろうと思う。ニュースグループ(既に死語?)とかメーリングリスト、あるいはBBS(会議室)などでは、一つの話題を追いかけやすくするための仕掛けが色々あって、その代表的なのが「スレッド」なのだけれど、ブログのように分散してしまった場合、スレッドを見つけるのは容易ではない。
もちろんコメントは単純なスレッドになっているわけだけど、文字数や行数に制限があったりするので本格的な議論をするのには役不足だ。それを補うためにTBと言う仕組みが考えられたのだと思う。
ただ、TBには欠点もあって、何よりも一方通行なのがどうも好きになれない。せっかくリンク以上の仕組みを考えたのだから、双方向を必須にしておいてくれたら、あるいはTBスパムなんてものも出にくかったのかもしれないな、と思う。

でTBの話題について書こうと思っていた矢先、ひろ2号さんのブログ読んで驚いた。
こういう人↓のブログは読んでなかったけれど

最近、当ブログのコメントにて、「元の記事に対して批判的な記事でトラックバックをするのは非常識」というような意見をいただいた。

正直に書けば「え、そうだったの?」と思ってしまった。


ある編集者の気になるノート - 批判的なトラックバックは、「非常識」なのか?

色んな考え方があるのは当然としても、いやはや、私にしても「え、そうだったの?」だ。
ブログを仲良しクラブにしておきたいという気持ちはわからなくはないが、公開している以上は何でもありなのはネットであろうが実社会であろうが同じだろう。
公開している以上は、TBスパムも含めて、批判も何もかも覚悟しておかなければだめだ。と言うか、批判やネガティブな批評はあって当然だろう。なければ議論など起こらないし、この世はちっとも面白くない世界になってしまう :-)

実はトラックバックについて別のことを書こうと思っていたんだけどな(^^ゞ
ま、それはまた後で書こう。
そうそう、BBSなんかのスレッドと比べてTBには優位な点がいくつかあるが、その一つは、複数のブログにTBを送れることだろう。
議論が枝分かれして混乱する可能性もなくはないが、同時に関連した複数のブログ間をつなげていけるのはやはりメリットも多いと思う。
と言うわけで、初めて複数ブログにTBしてみようか(笑

...
投稿者 shoda T. : 20:55 | コメント (0) | トラックバック